メルマガや会員登録しているサイトから、会員番号などの連絡、確認依頼が来る。
個人情報保護法の関連と思われる。
ところが、フィッシングといって、嘘の確認依頼メールを流して、ニセのサイトへおびき寄せ、
個人情報を盗もうとする輩もいるので、確認しろといわれても気軽に確認できない。
なにせ、フィッシングサイトは、本物に似せてある上に、表示するURLも偽装していることが多い。
たいていは、間違っていな . . . 本文を読む
さっき、気が付いたのだが、AEON(つまり、ジャスコね)のレシートのクレジットカードの記載が、
XXXX-XXXX-XXXX-1234(Xは本当にXと表示、1234はでたらめな数字)となっている。
この間まで、フル桁書かれていたはずだがと思い、古いものを調べてみると、
2005/3/16のレシートは、「会員番号」欄にCC番号がすべて書かれているが、
2005/3/26のものは、XXXXで始まる。 . . . 本文を読む
スマトラ沖でまた大地震 M8.7 (産経新聞) - goo ニュース
大地震が起きると、TVで学者の解説が入り、例によって、
プレートに見立てたゴムのようなものが押されて跳ね、震える模型が出てくる。
すると、キャスターの中に
プレートの境界付近でプレート同士の押し合いで地震が起こるなら、
なぜ地震が内陸部で起こるのですか。
という質問をした人がいたが、質問の趣旨が理解できない解説者はちぐはぐな回 . . . 本文を読む