ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

惑星の定義決まる、大方の予想通り8個に。

2006-08-24 23:55:39 | 科学
冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 (朝日新聞) - goo ニュース 大多数の天文学者にとっては至極当たり前の結論で、 大方の天文ファンにとっても納得の行く結末となった。 惑星は「水金地火木土天海」の8つ。 これで習った時期によって、「水金地火木土天海冥」だったり 「水金地火木土天冥海」だったりすることもなくなった。 実はアメリカにとっての最悪のシナリオ。 2003UB313 . . . 本文を読む
コメント (1)

惑星系の形成のされ方と惑星の定義

2006-08-24 10:23:04 | 科学
惑星数、一転8個へ 冥王星「格下げ」 IAUが修正案 (朝日新聞) - goo ニュース このニュースについて、TVなどでも盛んに取り上げられている。 その際出てくる「絵」や「模型」が勘違いを起こしやすいものが多く、 ここで整理しておきたい。 いつぞや「惑星直列」なる言葉が世間を騒がせたことがある。 すべての惑星が一直線に並ぶことによって、 その引力の影響で異変が起こる、というわけだ。 (理 . . . 本文を読む
コメント (1)

blogram