PCの修理(初期不良によるパーツ交換)が終わって返ってきたことは書いた。
OSとウィルス対策ソフトをいれ、アップデートをかけたが、
もうこの時点で相当速いことがわかる。
組み立てキットなので、安心して組めるAMD製CPUのものを選択した。
CPUは、Athlon64 X2 5200+、
メモリは2GB、HDDは250GB、
光学ドライブはDVDマルチ、
グラフィックはオンチップで7050PV . . . 本文を読む
RFID2007、展示会に行く。
東京ビッグサイトの東館、5,6ホールで金曜までの開催。
RFID。
ICタグとも言われる、ICカードもその一種だ。
チップをアンテナと組み合わせてセットにし、インレットにしたもの。
インレットは、取り入れ口のことでもあるが、
この場合は一体化したパーツのこと。
シールやラベルに貼り付けたもの、カードなどに封じ込めたもの、
金属やプラのリジッド(硬い)タイ . . . 本文を読む
サポートに送ったPCが返ってきた。
やはり、マザボの不良だったようだ。
このTF-7050-M2に限らず、一定の比率で不良品は存在する。
問題はその不良率をどの程度見込むかだ。
笑い話として、アメリカのある企業が日本のメーカーに部品を発注。
このとき、自国内では相当厳しいと思われる不良率を指定した。
たとえば、不良率は0.01%未満、という風に。
この場合は不良品は、1万個に1個あってはいけ . . . 本文を読む
「死刑に」厳罰望む遺族調書=11月末までに精神鑑定-秋田連続児童殺害・地裁 (時事通信) - goo ニュース
遺族にしてみれば「犯人を死刑に」と思う気持ちは当然かもしれない。
特にこの事件のように犯人と直接の利害関係が考えられない子供を殺す。
事件を事故扱いでなく事件にするために連続事件に仕立て上げようとした
犯人に次の被害者にされてしまった。
遺族の無念さは計り知れない。
しかし、そ . . . 本文を読む