また、アオドウガネがいました。
それも、2匹。
葉っぱの上でごく近くに。
下の個体は簡単に確保。
寝てたのかな。
あまり暴れません。
ご退去いただきました。
2匹目は確保しようとしたら落下。
そもそも、しっかりしがみついていない。
でも、その方あが彼らにとっては好都合なのかも。
行方が分からなくなるから。
落果時の音からして、すのこの上に落ちたのは間違いないので、探しました。
居ま . . . 本文を読む
7/6の朝は昨夜からの雨が残っていた。
この後、天候は急速に回復し、暑くなるとの予報ではあったが、
外に出るのがはばかられるぐらいの雨だったので、とりあえず室内から撮影。
グラジオラス。
1株目は、4輪迄開きました。
風にあおられてかなり曲がっています。
2株目は一番下の1輪が開花。
タイタンビカス。
一昨日迄、咲いていた鉢の赤が咲きました。
カリナタ(ゼフィランサス・カリナタ、サ . . . 本文を読む
2023/7/6の朝の撮影時刻は8:15頃。
朝起きたときはまだ結構な降りで、スカイツリーはほとんど見えず。
暫く待っていると少し見えそうな気がしたので、およそ30分後に再撮影したのがトップ。
朝8時の気温は23度、湿度97%、北の風、3m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
. . . 本文を読む
昨日の昼間。突然響き渡るクラクション。
最初は、警告音と言うより、軽く注意を促す程度の「プッ」くらいだったが、
(この程度で切れて、煽り運転する人がいることが信じられないけど)
何度か鳴らすうちに長く鳴らすようになってきた。
これはどこかで誰かが後続車が通れないような路駐をしているに違いないと思い確認に外に出る。
周りを見渡すと大型トラックが止まっており、その後ろに1台の乗用車。
トラックが道 . . . 本文を読む