トップは赤。もう1輪は濃い赤。写真はないが、ゼフィランサスはタマスダレが123と少し減った。カリナタは2輪。いずれも機能開花したものが引き続き開花。タマスダレは数が多いので開花からの経過日数が読みにくく、萎れているとみなすのが難しいのがある。カリナタは開花初日ピンク、2日目薄いピンク、3日目萎れている、と分かりやすい。 . . . 本文を読む
本日のタイタンビカスの開花は無し。ゼフィランサスは、カンジダ、つまりタマスダレが130輪。カリナタ、つまり、サフランモドキが3輪で、1輪はタマスダレの咲いている鉢の中。これは球根ではなく、種で増えたものだと思われます。だって、カリナタの球根を植えた覚えはないし、仮に植えるにしても私がカリナタをタマスダレの中に植えるはずがないから。 . . . 本文を読む
濃い赤3輪と赤1輪。赤は完全に開き切っていない。朝涼しくなってきた証左でもある。下に置いた鉢にタマスダレがいているのが見える。ゼフィランサスは、ついにタマスダレが合計で1日100輪を超えた。カリナタは昨日咲いたのと昨日つぼみだったのが開花して2輪。またつぼみが出ている。 . . . 本文を読む
2回ほど一通を逆走してマンション駐車場に入る羽目になった一通の水道管交換工事。昨日、隣家の出入り口付近まで来たが、ついに9/6にうちのマンションの駐車場出入口に到達した。一通を逆走する羽目になったのは、朝、工事が始まる前に家を出て、工事中に帰宅したからで、今日はうちの前だろうから、早くても9時前に車で外出はしないと決めていた。朝の様子。グレーチングが駐車場の出口。確かにギリギリグレーチングの前まで . . . 本文を読む
トップは赤。左下に見えるのは半開きの濃い赤。その後もここまでしか開かなかった。濃い赤はもう1輪。4輪目は赤。これもまた中途半端な開き方。*ゼフィランサス。タマスダレがたくさん開き始めた。全鉢合わせて61輪。カリナタは新機械化1輪で計3輪。つぼみもある。シトリナは写真を撮らなかったが3輪咲いていた(残っていた)。ゼフィランサスは物にもよるが、開花から2,3日は咲き続ける。 . . . 本文を読む