1輪でした。明らかに開花数が減っています。そろそろ終わりの時期でしょうか。まだ、つぼみはたくさんあるんですが。タマスダレは99輪でした。ことらも新規開花は減っています。 . . . 本文を読む
写真では赤にみえますが、記録してある表によれば、濃い赤です。もう1輪は、同じ赤に見えますが、記録によれば薄い赤です。今まで、同じ株に違う色が咲いたことはありません。ゼフィランサス・カンジダ(タマスダレ)は112輪開花してました。 . . . 本文を読む
夜、タイタンビカスのどの株が開いていたのか、確認し忘れたのに気づいて暗い中バルコニーに。ついでにあちこち見ていると、キンコウマルにヤモリがしがみついていた。慌てて、デジカメを取りに行く。もう逃げちゃったかなと思ってたが、移動していたものの、まだ金晃丸に。周りの草木に阻まれてうまく確認できなかったが、確かにヤモリ。色や模様はそっくりだが、何せ異物がついているわけだから、どこにいるのか丸わかり。低い位 . . . 本文を読む
2024/9/10の朝の撮影時刻は7:40頃。朝8時の気温は29度、湿度80%、北の風、2m/s。PM2.5は6μg/立米、SPMは9μg/立米でした。9/9は五節句の一つ、「重陽の節句」でした。正月だけはぞろ目ではありませんが、奇数月の月と同じ日、すなわち、三月三日:上巳(じょうし)桃の節句五月五日:端午(たんご)菖蒲の節句七月七日:七夕(しちせき)笹の節句九月九日:重陽(ちょうよう . . . 本文を読む