昨日、前蛹になった終齢。今日は蛹になっているはずだからと確認したら、なんか変。さかさま?終齢から蛹になる手順は(1)蛹になる場所を決めるために徘徊する。(2)場所が決まったら、上下反転して尻をつけるあたりにたくさんの糸を吐く。(3)その糸の真ん中あたりに尻をくっつけ、上下反転し、糸をループ状に体を一周させる。(4)糸に寄っかかりながら、体を猫背にする。*(5)頭の方から脱皮して体をよじって皮を上か . . . 本文を読む
ゼフィランサス・シトリナ(キバナサフランモドキ)種ができて熟すのを楽しみにしていた鉢があった。今朝確認したら、4つとも種がなくなっていた。昨日夜雨が一時土砂降りになっていたので実が破裂してしまったのだと思い、がっかりした。その話をかみさんにしたら「取ってあるよ」の返事。写真ではアサガオの種そっくりに見えますが(サイズもほぼ同じ)、軽いし柔らかい。もっとも未熟な種の可能性もないわけではありません。 . . . 本文を読む
2024/9/16の朝の撮影時刻は7:50頃。朝8時の気温は27度、湿度85%、北の風、3.5m/s。PM2.5は4μg/立米、SPMは10μg/立米でした。*9/16は正真正銘「敬老の日」の祝日です。9/15の「老人の日」も本物の記念日なんですけどね、 . . . 本文を読む
2匹目が1匹目より2日遅れて前蛹になりました。最初は、猫背ではなく、腹脚(ふくきゃく)もすべて壁にくっついてました。腹脚は蛾や蝶の幼虫の腹(はら)についている歩行器官。アゲハの幼鳥はこの腹脚を、葉や枝にしっかり吸い付けていてなかなか取れないが、ツマグロヒョウモンなんかはちょっと触れば簡単に落ちる。スズメガの幼虫も割と簡単にはがせるので、吸着力は様々みたいです。 . . . 本文を読む
2024/9/15の朝の撮影時刻は、7:50頃。朝8時の気温は30.5度、湿度75%、南の風、4.5m/s。PM2.5は6μg/立米、SPMは11μg/立米でした。*今日、9/15は「老人の日」です。それって「敬老の日」の前身である「としよりの日」のことでは? 今は9月15日固定ではなく、9月の第3月曜です、と思ったあなた。それが一般的な受け取り方なんでしょうが、違います。「老人の日」 . . . 本文を読む
花の時期もそろそろ終わりです。この後落葉し、茎も枯れます。来年、枯れた茎から葉が出るのではなく、根元から新しい茎が生えてきます。タマスダレは49輪でした。まだ咲いてるし咲きそうですが、今季はタマスダレのカウントは打ち止めです。今年は植木鉢の整理をしたときに多くのタマスダレの球根を取りました。あまりにも多く、植え替えきれないので、やむなく廃棄したものもあります。 . . . 本文を読む
バルコニーの端っこにヤモリが隠れてました。壁により密着できるようにでしょうか、左後ろ足は裏返しているように見えます。尾が切れているようです。いわゆるトカゲのしっぽきりですが、再生するようです。この間のヤモリと同じかと思いましたが、尻尾が昨日今日切れたようには見えません。(個人の感想です)別個体かもしれません。 . . . 本文を読む
綺麗な緑色の蛹になりました。季節にもよりますが、7日から8日程度で羽化します。羽化後。最高気温が25度ぐらいないと活発に動くことができないみたいです。昆虫の中には運動によって発熱し、体温を上昇させる種もあるようですが、羽化直後はそもそも体が満足に動かせない時期なので(羽も柔らかい)、暫く(1~3時間程度)じっとしています。夕方に羽化してしまい、外気温がどんどん下がるようであれば、外に出してもよく動 . . . 本文を読む