このところ毎年年賀状の印刷の中に隠し絵隠し文字が仕込まれている。
今年もいっぱいあるだろうと楽しみにしていたが、今のところ見つけたのは少ない。
何種かいただいた年賀状。
いまとなってはそもそも何種類あったのかもわからないし、(追記1)
同じタイプで寄付金の有り無しがどのタイプにあったのかもよくわからない。(追記2)
同じ図柄の寄付金有り無しを1種と数えると、いただいたのは次の6種類。
(1)羽織袴のミッキーマウス
(2)羽織のスヌーピーとチャーリー、ライナス、ルーシー、サリー
(3)富士山頂にネズミ
(4)ネズミの餅つき
(5)打ち出の小槌にネズミ
(6)市松模様にネズミと梅、下に城の天守
(1)のミッキーマウスには、いわゆる「隠れミッキー」があちこちに含まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/6a53102d2daaa224411dbe16dedb2dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/0c23c3698b04a2ca2ec5c8d140495666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/258c65d1de1a985959da057082e2b510.jpg)
(2)のスヌーピーは隠し絵、隠し文字は見当たらず。
(3)と(4)は、2020が書かれているが「隠し」というほどではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/c3abd9217c68cf56d5cf00a527c18023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/33671e6126a2c79d77dc3f9be331863f.jpg)
お年玉くじ番号の下地にネズミ、米俵、打ち出の小槌があるぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/f9b596c81b4c258d0a47ca25221eb5bd.png)
*
** 追記1 **
デザインは、いただいた6種類のほかに次の2種がある。
・耳が20のネズミの顔2つ
・オリパラ寄付金付きの市松模様の松竹梅とネズミ
市松模様にネズミと梅は絵入り(寄付金付き)地方版。
いただいたのは兵庫県版で城は姫路城。
** 追記2 **
今更ながら調べたところ、オリンピック寄付金(5円)付きの年賀はがきは
(1)富士山頂にネズミ
(2)ネズミの餅つき
(3)打ち出の小槌にネズミ
(4)市松模様の松竹梅とネズミ
の4種類。
(1)と(2)は同じ図柄の寄付金なしがある
(3)は同じ図柄でオリパラではなく、社会福祉系の寄付金付き。寄付金なしはない。
(4)はオリパラ寄付金付きのみで、通信面にミライトワとソメイティの特殊印刷。
寄付金なしとのデザインの違いは、
・料金に63+5と表示
・料金図柄の下の「年賀」の図柄が「オリパラマーク」
・お年玉番号の中央の「お年玉」の図柄が「TOKYO2020」の図柄
今年もいっぱいあるだろうと楽しみにしていたが、今のところ見つけたのは少ない。
何種かいただいた年賀状。
いまとなってはそもそも何種類あったのかもわからないし、(追記1)
同じタイプで寄付金の有り無しがどのタイプにあったのかもよくわからない。(追記2)
同じ図柄の寄付金有り無しを1種と数えると、いただいたのは次の6種類。
(1)羽織袴のミッキーマウス
(2)羽織のスヌーピーとチャーリー、ライナス、ルーシー、サリー
(3)富士山頂にネズミ
(4)ネズミの餅つき
(5)打ち出の小槌にネズミ
(6)市松模様にネズミと梅、下に城の天守
(1)のミッキーマウスには、いわゆる「隠れミッキー」があちこちに含まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/6a53102d2daaa224411dbe16dedb2dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/0c23c3698b04a2ca2ec5c8d140495666.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/258c65d1de1a985959da057082e2b510.jpg)
(2)のスヌーピーは隠し絵、隠し文字は見当たらず。
(3)と(4)は、2020が書かれているが「隠し」というほどではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/c3abd9217c68cf56d5cf00a527c18023.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/33671e6126a2c79d77dc3f9be331863f.jpg)
お年玉くじ番号の下地にネズミ、米俵、打ち出の小槌があるぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/f9b596c81b4c258d0a47ca25221eb5bd.png)
*
** 追記1 **
デザインは、いただいた6種類のほかに次の2種がある。
・耳が20のネズミの顔2つ
・オリパラ寄付金付きの市松模様の松竹梅とネズミ
市松模様にネズミと梅は絵入り(寄付金付き)地方版。
いただいたのは兵庫県版で城は姫路城。
** 追記2 **
今更ながら調べたところ、オリンピック寄付金(5円)付きの年賀はがきは
(1)富士山頂にネズミ
(2)ネズミの餅つき
(3)打ち出の小槌にネズミ
(4)市松模様の松竹梅とネズミ
の4種類。
(1)と(2)は同じ図柄の寄付金なしがある
(3)は同じ図柄でオリパラではなく、社会福祉系の寄付金付き。寄付金なしはない。
(4)はオリパラ寄付金付きのみで、通信面にミライトワとソメイティの特殊印刷。
寄付金なしとのデザインの違いは、
・料金に63+5と表示
・料金図柄の下の「年賀」の図柄が「オリパラマーク」
・お年玉番号の中央の「お年玉」の図柄が「TOKYO2020」の図柄
KGRさんは、主にミッキーマウス・タイプをまとめていました。
当方は、オーソドックスなタイプをメインにまとめました。
「富士山頂にネズミ」の2020は気付きませんでした。
今年は印象が薄かったですね。