続いては「D(で始まる大手100均)の便利すぎるグッズ」
「えっ、こんなことまで?」と題し、4つ挙げられている
1:「熱でピタッ イージーシーラー」
開封後の袋を熱で密封。食材の保存・湿気防止にオススメ、とある。
実は持っている。
どんなものでもつくわけではなく熱に強いタイプはつかない。
逆に薄いものを強く圧着しようとすると「つく」のではなく、熱で「切れる」
扱いに慣れが必要だが、あれば便利なのは確か。
ただし、すぐに使うものには不適で、その場合はファスナー付きのバッグを使うこと。
2:「みかんの皮むき」
手を汚すことなくみかんの皮むきができます、とある。
みかんの他には、オレンジやレモン、ライム、デコポンなどの皮むきもできる。
ネールをしているときなどに便利、らしい。
ミカンをむくときに使うはずはないし、レモンやライムは皮むかないからな、と思いつつも、
グレープフルーツ、スイーティなど皮が厚くて固いかんきつには使える、と思ったら、
(皮が厚いフルーツには適しません)とあった。残念。
3:「レンジで簡単! 温泉たまご」
自宅で簡単に温泉たまごを作ることができます。だそうです。
簡単そうで使ってみたい。
4:「卵セパレーター」
テクニックいらずで卵の黄身と白身を分離できます。
割った卵の黄身だけを吸い込むことで、白身と分離する。
テク要らないかな。うまく吸い込まないと黄身が割れそう。
吐き出すときにもそっとやらないとつぶれそうだ。
吸いとった黄身が見えないのも評価を下げる。
ふつうは割った卵の殻でちょちょいとやってしまう、
スリットの入った黄身スプーンのような黄身取り器(150円~400円ぐらい)もあるし、
と見ていたら、「(普通の)スプーンでも黄身だけをすくえる」とあった。
小さい子供でもできるらしい。目からうろこ。
ただ、スプーンだとカラザは取れないよね。
ということで、
持っている「1」
便利そう「3」
後の2つは要らない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます