
ハエ、アブの仲間は種類が多いうえに、似通っているものがたくさんおり、
断定は早計かもしれませんが・・・一応、アシナガキンバエにしときます。
** 追記 2017/7/25 **
1年ぶりに「アシナガキンバエ」を撮影。
「キンバエ」だったか「ギンバエ」だったかわからなくなり、調べたところ、
アシナガキンバエと思われているハエの多くが「ホソアシナガバエ」だと判明。
アシナガキンバエはもっと大きいし、翅脈の模様が異なる。
写真の翅脈は「ホソアシナガバエ」のようなので、訂正します。
記事、写真のタイトルも変更しました。
** 追記終わり **
葉の上でよく見る小さいハエ。
いわゆるコバエよりは大きめで、生ごみには近寄らないタイプです。
かつ、とてもきれい(色が)
危険を察知してすぐ飛んでいくのでなかなか写真には撮れませんが、
今日うまく撮れました。
そして拡大してみて初めて気づいたこと。
脚が長い!
アシナガの名前に恥じない足長です。
典型的なハエ、イエバエとかニクバエですが、
それらに比べるとほっそりして随分とスマートです。
雷電と隼ぐらい違います。
あるいはF6FとP51ぐらいの違いか。
断定は早計かもしれませんが・・・一応、アシナガキンバエにしときます。
** 追記 2017/7/25 **
1年ぶりに「アシナガキンバエ」を撮影。
「キンバエ」だったか「ギンバエ」だったかわからなくなり、調べたところ、
アシナガキンバエと思われているハエの多くが「ホソアシナガバエ」だと判明。
アシナガキンバエはもっと大きいし、翅脈の模様が異なる。
写真の翅脈は「ホソアシナガバエ」のようなので、訂正します。
記事、写真のタイトルも変更しました。
** 追記終わり **
葉の上でよく見る小さいハエ。
いわゆるコバエよりは大きめで、生ごみには近寄らないタイプです。
かつ、とてもきれい(色が)
危険を察知してすぐ飛んでいくのでなかなか写真には撮れませんが、
今日うまく撮れました。
そして拡大してみて初めて気づいたこと。
脚が長い!
アシナガの名前に恥じない足長です。
典型的なハエ、イエバエとかニクバエですが、
それらに比べるとほっそりして随分とスマートです。
雷電と隼ぐらい違います。
あるいはF6FとP51ぐらいの違いか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます