![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/63b97e2e861904e4648536f3fbeab234.jpg)
一週間ほど前のことで恐縮だが、たまたま信号で隣に止まったダンプトラック。
何気にタイヤメーカーどこかな?と見るとMICHELINとある。
勿論、ミシュランだが、ミシュランのトラックタイヤが使われていると知ってびっくり。
浅学にして、ミシュランのトラック用タイヤを履いたダンプがいるなんて、
いや、ミシュランのトラック用タイヤが売られているなんて、
いやいや、そもそもミシュランがトラック用タイヤを作っていることさえ知らなかった。
XZU3ともあるがグレードないしブランドだろう。
とりあえず、記録!
で、調べたところ、XZU3は、ミシュランではダンプタイヤに分類され、
>中・低速走行、ゴー&ストップの多い都市部などでの使用に適したタイヤ。
>優れたグリップと耐摩耗性能を実現。地場走行で受けやすい衝撃などに強い設計。
だ、そうです。
2DDのダンプ、ミキサー車、それに路線バス用のタイヤだそうな。
2DDと言ってもフロッピーじゃない。
(IT系のベテランなら笑いどころ、フロッピーならDDはダブルデンシティの略)
トラック用タイヤそのものについては全く知識がなく、価格の見当もつかないし、
メーカーによってどう違うのか(価格も性能も特徴も)全く分からない。
メーカーごともシェアも見当もつかない。
そもそも、普通乗用車のようにサイズがいろいろあるのかすらも分からないし、
知らなくても何も困らないのだが、毎日のように見ているものでも知らないことって多いよね。
何気にタイヤメーカーどこかな?と見るとMICHELINとある。
勿論、ミシュランだが、ミシュランのトラックタイヤが使われていると知ってびっくり。
浅学にして、ミシュランのトラック用タイヤを履いたダンプがいるなんて、
いや、ミシュランのトラック用タイヤが売られているなんて、
いやいや、そもそもミシュランがトラック用タイヤを作っていることさえ知らなかった。
XZU3ともあるがグレードないしブランドだろう。
とりあえず、記録!
で、調べたところ、XZU3は、ミシュランではダンプタイヤに分類され、
>中・低速走行、ゴー&ストップの多い都市部などでの使用に適したタイヤ。
>優れたグリップと耐摩耗性能を実現。地場走行で受けやすい衝撃などに強い設計。
だ、そうです。
2DDのダンプ、ミキサー車、それに路線バス用のタイヤだそうな。
2DDと言ってもフロッピーじゃない。
(IT系のベテランなら笑いどころ、フロッピーならDDはダブルデンシティの略)
トラック用タイヤそのものについては全く知識がなく、価格の見当もつかないし、
メーカーによってどう違うのか(価格も性能も特徴も)全く分からない。
メーカーごともシェアも見当もつかない。
そもそも、普通乗用車のようにサイズがいろいろあるのかすらも分からないし、
知らなくても何も困らないのだが、毎日のように見ているものでも知らないことって多いよね。
要はクルマの点検整備が隠し事無くやっているかどうかですね。
トラック業界はコスト下げるために、かなり手抜きの点検、もしくは点検しないって所もあるらしいですから。
軸が折れたり、ボルトがもげたりしたら大事故です。
トラックのタイヤをしげしげと眺めたことがなかったので、ミシュランがどの程度一般的なのかもよくわかりません。
高級なのかどうかもよくわかりません。
ホイールは安っぽいですが。