![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/2489b49b6b940f45d484694c56e76073.jpg)
このところ、時々ツマグロヒョウモンチョウのメスがやってくる。
もうビオラもパンジーもないので、今更卵を産み付ける場所もないわけだが、
ちょこっと水は飲んでましたけど、花の蜜でも吸いに来たんでしょうか。
なかなか止まらないのでうまく撮れない。
飛行中も狙いましたが、これじゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/22c37e462aaca27a8096b7423255e757.jpg)
アカタテハなどツマグロヒョウモンによく似た柄のタテハチョウも多いので、
誤認している可能性はありますが、ツマグロ(褄黒)の名の通り、
ツマ(褄)の部分が黒くなっているので、ツマグロヒョウモンとしました。
このほか、産卵にナミアゲハとクロアゲハが盛んにやってきます。
ミカンに卵を産み付けるのは良いのですが、大きくなる前に狩られてしまいます。
ネットを張ったりした結果、主たる要因はスズメ、次がハチのようです。
ネットを張ればこれらの捕食者の手からは逃れられますが、
親が卵を産み付けられないので痛しかゆしですかね。
また、今日はかみさんが「大きいクロアゲハが来ている」というので見に行ったら、
どうも模様が違う。
ナガサキアゲハのようでしたが、カメラを取りに行っている間にいなくなりました。
卵を産み付けてくれていると良いんですが、ナガサキアゲハだとすれば、
2008/11月に羽化させたことがあり、その姿に似ていた。
ナガサキアゲハ、羽化(2008/11/1)
もうビオラもパンジーもないので、今更卵を産み付ける場所もないわけだが、
ちょこっと水は飲んでましたけど、花の蜜でも吸いに来たんでしょうか。
なかなか止まらないのでうまく撮れない。
飛行中も狙いましたが、これじゃね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/22c37e462aaca27a8096b7423255e757.jpg)
アカタテハなどツマグロヒョウモンによく似た柄のタテハチョウも多いので、
誤認している可能性はありますが、ツマグロ(褄黒)の名の通り、
ツマ(褄)の部分が黒くなっているので、ツマグロヒョウモンとしました。
このほか、産卵にナミアゲハとクロアゲハが盛んにやってきます。
ミカンに卵を産み付けるのは良いのですが、大きくなる前に狩られてしまいます。
ネットを張ったりした結果、主たる要因はスズメ、次がハチのようです。
ネットを張ればこれらの捕食者の手からは逃れられますが、
親が卵を産み付けられないので痛しかゆしですかね。
また、今日はかみさんが「大きいクロアゲハが来ている」というので見に行ったら、
どうも模様が違う。
ナガサキアゲハのようでしたが、カメラを取りに行っている間にいなくなりました。
卵を産み付けてくれていると良いんですが、ナガサキアゲハだとすれば、
2008/11月に羽化させたことがあり、その姿に似ていた。
ナガサキアゲハ、羽化(2008/11/1)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます