![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/de/06d791432a0b31c1eff0a284bec2a43a.jpg)
蛹を確認。
昨日前蛹になった1匹はきれいな緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/7fd9624e86eec220e1640d539b11178a.jpg)
残り2匹のうち、一匹が徘徊を始め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/4f6c271a60945ee30769303dc9229445.jpg)
(黄丸の中に最後の1匹)
青いふたの虫かごに移動して前蛹になっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ae/0be2eb86fe39dfe5478e31f00ad630ef.jpg)
まだ、糸はかけていないようです。
一番最初に蛹になった個体は朝、こういう状態で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/6ebe3dbcfeb0054ce56cf85570cc8bab.jpg)
実際には翅が透けているのですが、蓋が透明なため変な色になったのかと思ってしまいました。
結局夕方には羽化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/be44435cab7461cd1eec9fd17bb6de26.jpg)
気温が低く、外に出しても飛べないだろうと考え、室内で一晩過ごしてもらうことにしました。
この子は、10/10に外に出たがっていたので出しましたが、気温は20℃に満たず、
ちゃんと飛べるかはよくわかりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます