ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

それでも赤ちゃんポストは不要でしょうか

2007-06-22 14:57:24 | Weblog
姉が産み、妹が赤ちゃん置き去り 高校生2人を書類送検(朝日新聞) - goo ニュース

以前、男の子が置き去りにされたとき、あるコメンティターが
「だから、赤ちゃんポストなんかやめろって言ったんだ。」と言ってました。
何が「だから」なのか全く理解できませんでした。

その後も各地で生み捨て子殺し事件が後を絶ちません。

この事件も子供が助かったからよかったものの、
一つ間違えば子殺しでした。

まだ、山林やトイレやその辺に置きっぱなしにしないだけ「まし」でした。

ここで、あえて妊娠出産に至った経緯や、
本人や親、友人、学校関係者の責任については言及しません。

捨てるなら産むな、
育てられないのに産むな、
産みたくないから妊娠するようなことはするな、
命をどう思っているんだ、
お前らに子を持つ資格はない、

みんな正しいと思います。
それについて反論するつもりはありません。
彼女らを擁護するつもりもありません。

でも、現実に生み捨てられて死んでしまう子供がいるんです。
それは産んだ者の責任だから、ですませていいんでしょうか。
死んだ子はそういう運命だったと諦めるしかないんでしょうか。

望まない妊娠、望まれない子供、不幸ではありますが、現実です。
そして望まれなかったとしても、生を受けた以上、生きる権利があります。

そこに手を差し伸べる手段としての赤ちゃんポストのどこが悪いのか。

今回は本当に子供が死ななくてよかったと思います。
真相はわかりませんが、
「育てられない=捨ててしまおう」ではなく、
「育てられない=誰かに育ててもらおう」と思いついたこと、
そして、
彼女らが赤ちゃんポストのことを思い浮かべ、
病院なら何とかしてくれる、と思っていたとしたら、
それはそれでよかったではありませんか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリの巣作り、材料集め。 | トップ | 年金加入記録紹介、その後。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事