ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

左ききは増殖する?

2009-03-03 15:31:45 | Weblog
“左利き”の生き残り戦略(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース

この記事を真面目にとらえる人は少ないとは思うが、面白い論理の展開だ。

私の記憶によれば、左利きが少ない理由は、
かつて剣と盾で戦っていた時、左利きは左で権を持つため、
心臓側の防護が弱く死ぬ確率が高かったため、減ってしまった、というもの。

これもどこまで本当なのかよくわからない。

しかし、これらの論理展開は、左利きが遺伝する、
あるいは、遺伝しないにしても左利きの子は左利きになりやすいことが、
前提になっているようだが本当か。

赤ん坊は左利きか両利き(利き手がない)が多く右利きが少ないと聞くが、
・世の中の道具が右利き用に作られているため自然と右利きになる、
・右利きの多い親に右利きになるように育てられる、
などと聞いたこともあるから、あながち嘘ではないかもしれない。

とすれば、右利きの親からは右利きが生まれやすい(その逆も)とか、
親が右利きの子は右利きになりやすい(その逆も)になるだろう。

しかし、寡聞にしてそういうことは聞かないし、
左利きの人に両親が左利きなので、という説明を聞いた記憶もない。

Wikiによれば左利きの比率は、石器時代からあまり変わっていないらしい。
また、遺伝しないことが分かっているとも書かれている。

世の中の道具類で(大抵のものがそうであるが)非対称形状のものは、
右利きの人が使うことを前提に作られている。

左利き用はないか、あっても少ないし、価格も高いことが多い。

ただし、Wikiに例として挙げられているもののうち、
PCのジャック類が左についているものが多いと言うのはそうでもないと思う。

また国産車の場合、車のシフトレバーは左側についているが、
左利きの方が有利ではないのか。
法律で決まっているからしょうがないけど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ通信簿、10歳 | トップ | 「途中下車」自由ではなく、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事