ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

「途中下車」自由ではなく、「路外パーキング」

2009-03-03 17:50:01 | Weblog
高速降りて買い物、また高速へ「無料です」 阪神高速(朝日新聞) - goo ニュース

これ記事タイトルに「路外パーキング」を入れてほしかった。

それはともかく、いわゆる電車でいう途中下車ではなく、
提携の「路外パーキング」を利用した場合に限られる。

まだ実証実験と言うことで、利用できる「路外パーキング」は
限られるようだし、利便性の向上も限定的だ。

しかし、今後、有料駐車場だけでなく、コンビニ、スーパー、ガソリンスタンドなど
提携先が広がっていけば便利になるでしょう。

朝日新聞の記事の図を見ると、同じ出入り口を使わなくていいように見える。
阪神高速は知らないが、首都高では入口、出口のどちらかしかないところもあるから、
同じにしない仕組みになっているのかもしれませんね。

今後使える路線や提携先の範囲が広がってくると、
高速上でガソリンを入れないで、降りて安いところで入れて戻る、
といった使い方も予想される。
高速のスタンドから文句が出ませんかね。

また、PA/SAの食堂を使わないで、下の店を使うかも。
対応の出入口近くのレストランや喫茶店の集客にもつながるから、
先々は出店合戦とか、争奪戦にもなったりして。

上と下で競合、競争になることは間違いありません。

ところで、すぐではないにしてもカーナビにもこの情報が入るのかな。

途中、例えば食事、例えば給油、どこから出たらどことどこが使えて、
どこから入り直せばいいとかが判るとありがたい。

カーナビのソフトも大きく変える必要があるかもしれない。
ユーザには知ったこっちゃないですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左ききは増殖する? | トップ | 健康診断 「特定検診」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事