ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

Amazonを利用した詐欺や詐欺まがいが横行しているらしい

2017-04-26 06:39:50 | 観察
Amazonは利用されていい迷惑だろうが、気になる手口だ。

一つはAmazonのマーケットプレイスで(見かけ上)格安販売し、
実際には品物を届けない業者がいるとのこと。

ネットショップでは以前から代金をだまし取ったり偽物を販売する業者がいて
時々問題になったりする。

Amazonでも、たまに「まともに作動しない粗悪品」「明らかに中古品」が
送られてきたと、コメントがついていることがある。

まともな物なら1万2万するものが、1/5~1/10くらいの価格で売られており、
注文すると品物が送られてはきたものの粗悪品だったり、中古品だったりということ。

文句を言おうにも業者と連絡がつかず、返品もできなかったりするようだ。

今回取り上げたのはさらに悪質で、物品販売が目的ではなく、個人情報取得が目的らしい。
大体が1円とか9割引きとかの格安販売で、外国の会社が多いそうだ。

マーケットプレイス業者に直接クレジットカード情報が渡ることはないそうだが、
住所氏名などは渡るので、悪用される可能性があるというか、その取得が目的だから
どう使われるかわからない。

品物は用意しておらず、というか、もともと送るつもりがなく、代金を詐取されることも
あるようだが、極端な格安だったり、Amazonでも返金保証する仕組みがあるらしく
金銭的被害は大したことないようだ。

とはいえ、金銭的被害が少ないことで購買者を諦めさせている手口とも考えられる。
「コメント欄をよく読んで」業者の真贋を見極めよ、とのことだが、
人柱の上に立って被害を避けよ、というのでは対策としては心許ない。

もう一つは賢いのか、ひどいのか、楽天やYahooの出店者で実際には在庫どころか
品物を持たず、注文をそのままAmazonに注文してAmazonから直送させるもの。

直送なので厳密には転売ではないし、違法とまでは言えないらしいが、
Amazonより高い価格設定にしてその差額をせしめるものだそうだ。

品物がインチキというわけではなく、価格が少し高いだけだ。
楽天で買ったのにAmazonから届いた、とびっくりするらしい。

Amazonには他のショッピングサイトでの出品ができる(業者向けの)
サービスがあるらしく、それとの違いが分かりにくい。

いずれにせよ、ネット販売が多様化し、一般化してくるとある程度不正を働こうという輩が
出てくるのは世の常とはいえ、購買者にとって出店者の信用度を測るのは難しく、
Amazonとか、楽天とかYahooといった大型のショッピングサイトを信用して
購買しているわけだから、そこに出店している業者が信用できないとなると困ってしまう。

言ってみれば、ショッピングモールとかデパートに出店している店舗(専門店)が
インチキみたいなものだからショッピングサイト全体の信用に傷がつくし、
何より出店者全体が怪しく見えてしまい、まじめな業者にとっても大迷惑。

当面は消費者、購買者側で気を付けるしかないのだろうか。
いずれにせよ、今まで以上に危険性を認識し、ショップを見極めながらの
購買になるということなのだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 警視庁のヘリコプタ― | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察」カテゴリの最新記事