ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

結局、便数は増えない。

2006-03-06 23:41:07 | Weblog
間引き運転、月8百本 関東バス、一部運行停止に - goo ニュース

民放のニュースでもやってたな。

運行ダイヤは申請どおりきちんとやれよ、勝手に間引くな、
というのはその通りだが、
44路線で月に800本、一見多いように思えるが、
1路線あたりで言えば、1日1本未満じゃないか。
そんなに目くじら立てるほどのことか。

かく言う私も、関東バスではないが、散々待たされて、
次の時刻と思われるバスが来たりしたときには、
「絶対間引きしてる。」と怒りまくったことは幾度となくある。

でも、改善たって、ダイヤどおりにバスを運行するんじゃなくて、
ダイヤの便数を減らして実態に合わせるって事でしょ。

まあ、書いてある時刻どおりに来ないで遅れてばかり、
挙句の果てに間引きされるよりは、
便数が少なくても時刻を守ったほうが良いんだろうが、
結局便数は増えないのよね。

元のダイヤが無理だったわけで、
「出来ないことを約束するな!」
と監督官庁や利用者がお怒りになるのはごもっともだが、
「約束できるように実態に合わせてサービスレベルを下げます。」
って事だから、少なくとも利用者の利益増にはならないのよね。

そう思うと、ダイヤどおり運行できるようになったって
よくなるわけじゃないので、ニュースを聞く限り、
マスコミのお怒り具合はピントがずれているようにしか思えない。

もともと無理なダイヤを組んで、間引きせざるを得ないようになっても、
手続きやら指導やらでなかなか変更の申請が出来ない、なんてことは無いの?

「便数減はまかりならん」雰囲気はなかったのか。
間引きしたことは事の本質ではないような気もするよ。

「申請どおりやる」ということが本質だ、というならわかるが、
それじゃ許認可権限者の代弁者みたい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカデミー賞、結果 | トップ | 警察庁、やっとこさ、Winnyを... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間引き運転廃止を (関東バス倒産願う)
2009-08-09 20:26:26
間引き運転しているバス会社の運行許可を
取り消し、合併清算し、新しい会社に運行させるべきです、特に関東バスは論外です
ここに勤務している人に見せてもらったことがありますが
欠車表(つまり1日で、どこの路線でどれだけ
間引きしたかを表す表)があるそうです
公務員以下の感覚、同じ路線を他の会社が運行できない規制に保護されたとんでもない会社ですね
皆さんはどう思われますか
返信する
元々無理なダイヤ? (KGR)
2009-08-09 23:14:40
最初から「完全運行できないダイヤ」を組んで、
結局、間引きしているとしたら、
なぜそんなできもしないダイヤを組んだんだ、
という疑問が残ります。

完全運行できない理由は何なんでしょう。
間引きする理由と言ってもいいかもしれません。

いつからなぜ間引きするようになったのか、
それらを明らかにしないと対策も打てません。

間引きの多い少ないの結果だけではなく、
もう少し根本的なところにメスを入れないと、
利用者の利便性を損ねる可能性もあります。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事