ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

気になるサバイバル術「サバイバルファミリー」で

2017-02-17 17:55:24 | 観察
映画の「サバイバルファミリー」のように、一切の電気が失われ、
電気製品はもとより、一部でも電子機器、電子制御を行う機器のすべてが
使えなくなったとしたらどうするか。

原因や影響の進み方、その結果どうなるかなどをまじめに考えるのは横に置いて
それとは別に、映画の中で少し気になった点について考えてみる。

(1)魚

映画ではカツオかイナダか、あるいは別の魚かはっきりしなかったが、
そのクラスのサイズの魚一本を捌くことができない設定だった。

確かに今ではサンマですら、頭を落とし腸(はらわた)を取ったものが売られているし、
家では魚を捌けないのか、捌かないのか知らないけど、魚は丸ごとではなく
切り身を買うことが多いかもしれない。

鰤とか鮭を一本、と言われるとちょっと扱いに困るが、サバ、イナダ、カツオの
レベルまでならご家庭でもさほど無理なく捌ける。

小さいものは2枚おろしか3枚おろし、大きいものは5枚おろしにする。
刺し身、たたきも、そりゃプロの作ったものより味は落ちるけど作れなくはない。

より小さい魚は開きにしてもいいし、たたいてもいい。
イワシ、サンマ、アジ、カマスの自家製干物はなぜか市販の物よりうまい。
劇中で出てきた青い干しかごは我が家にもある。

魚を捌けなくても困らないが、捌けたほうが料理のレパートリーは広がる。

(2)雑草

映画では、地面から直接葉が生えているオオバコのようなものは大体可食としていたが
可食のものはオオバコとたんぽぽ以外に思いつかない。

バイケイソウは見た目地面から直接葉が出ているように思えるが猛毒。

きのこ類はよほど知識がないとその辺に自生したものを食べようとは思わないが、
有毒植物は意外に多く、動物には無毒でも人間には有毒なものもあるし、
ジャガイモのように地下茎は無毒でも葉と茎は有毒のものもある。

ニラとその親戚ともいえるノビルも食すことができるが、よく似たスイセンは有毒。
スイセンによる食中毒は毎年のように起きている。

可食のギョウジャニンニクと猛毒のイヌサフランの誤食による死亡事故も起きている。
有毒のチョウセンアサガオの根はゴボウとそっくり。

ぱっと見、シソの葉にしか見えないイラクサとランタナ。
イラクサは可食だがとげに含まれる汁は有毒。
ランタナの葉は無毒だが種は有毒。

ジャガイモについて触れたが、日常普通に食するものでも場合によっては毒になることも。
例えば、青梅は毒だとか、銀杏を一度に大量に食べると中毒を起こすとか、
白いんげん豆は生は有毒で食べているのは加熱したものでもちろん無毒。
モロヘイヤも葉は無毒だが、種は莢(さや)ごと有毒。

下手に知識があると危ないことも。
ジャスミン(茉莉花)は無毒だが、名前の似たカロライナジャスミンは有毒。
名前が似ているので同じ種類だと思って摂取して中毒になるケースがある。

アジサイの葉は有毒だが、料理店などで飾りとして出されることがある。
食材の仕切りに使うハラン(バラン)の仕切りと同じような使い方だが、
食べて中毒になったというニュースがよくある。

もちろん食べられる野草も多いのだが、生半可な知識は危ない。

(3)燻製

映画では豚肉に塩をして熟成させ燻製にしていた。
本来は塩抜き、乾燥などの過程を経てから燻す。

燻製にはその温度によって、熱燻、温燻、冷燻があるが「燻製にして保存」と
言っていたから温燻だろう。

燻す前に十分乾燥はさせるのだが、それでも完全にカラカラになるわけではない。
特に厚い肉は水分が残る。

一般に熱燻は燻製後の食材が日持ちしないと言われるが、出来上がりの水分量によるので
映画のような塊ではなく、薄く切ったジャーキー系の燻製なら日持ちはする。

いずれにしても、大地康夫は以前から燻製に慣れている設定のようなので、
工程が省略されているとしても特に問題はない。

あのようなスモーカーがなくてもスキレットやダッチオーブンでも燻製はできるようだ。

(4)火起こし

映画でも語られていたように、水、食料、火 は欠かせない。
火起こしは、サバイバルには必須のテクかもしれない。

映画のきりもみ法でも慣れれば1分もかからないで火が起こせるらしい。
ただTVなどで見るとなかなか火がつかないことが多い。

火種にする木くずも含めて選び方や作り方、それに動作にもコツがいるのだろう。
練習してみようと思うが、きりもみ式は手が痛くなりそうなので別の方法にする。

(注)
チラシの監督インタビューによれば、映画はサバイバル知識を身につけるものではなく、
「鈴木一家は間違った行動しかとりません。反面教師としてみてください」とあるので、
くれぐれも映画のまねはしないように。

また、ついでだが、停電初日、娘が「停電でなんで水が出ないの」と怒りまくっていたが、
マンションの場合、揚水ポンプが停止するので貯水槽が1階にある場合は即断水になる。
屋上に貯水槽がある場合はそのタンク分は水が出るが、せいぜい1時間分しかない。
朝は炊事やトイレなど水の需要が多いので実質的には1時間持たないと思われる。

また。最近は増えているが貯水槽を持たない給水管直結では、給水管の圧力で届くのはせいぜい4階。
それ以上の高層階はポンプが停止した状態では水が出ない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「サバイバルファミリー... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観察」カテゴリの最新記事