![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/3d4d54e2bbf0c3a06432d1bda0020ae3.jpg)
先日かみさんが深夜まで工事しててうるさかった、と言っていた記事を書いた。
翌日には小名木川沿いの一部のガードレールが撤去されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/ba01c387872087b45fc9c1dd43d8f622.jpg)
翌日の夜にも工事があり、ガードレール撤去部分に新しいガードレールが
敷設されるのかと思いきや、さらにガードレール撤去範囲が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/e32be9078093922b01f181086e6450b4.jpg)
さらに工事は続き、今朝確認したら見える範囲のガードレールが全部なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/38b57993e99565c49b62c11ad13e8228.jpg)
(距離的、位置的な)この先はどうなっているのか。
進開橋までのすべてのガードレールが撤去されているのかもしれないが、
見に行かないと確認できない。
また(時間的な)この先はどうなるのか。
最も望ましいのは、歩道が緑地側に拡張され、歩道幅広がること。
最も変化がないのはガードレールが新調されること。
ここって通学路でもあるし、学生に限らず自転車の往来が多い。
一車線の一通にしては車通りも多いし、大型トラックもよく通る。
ダンプや屑鉄満載の運搬車もよく通っている。
写真中央に見えるマンションに配達の軽トラがガードレールのないところで
道幅いっぱいに寄せて止めても横をすり抜けられない大きさのトラックが来て、
クラクションを鳴らすことも多い。
事故は見たことがないが、大型トラックと自転車のすれ違いは怖いので、
道路の拡幅は効果が期待できる。
ただ、マンションは下げられないし、川側にも広げられないから、全面拡幅は難しい。
どうなるんでしょうか。
翌日には小名木川沿いの一部のガードレールが撤去されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/16/ba01c387872087b45fc9c1dd43d8f622.jpg)
翌日の夜にも工事があり、ガードレール撤去部分に新しいガードレールが
敷設されるのかと思いきや、さらにガードレール撤去範囲が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/e32be9078093922b01f181086e6450b4.jpg)
さらに工事は続き、今朝確認したら見える範囲のガードレールが全部なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/38b57993e99565c49b62c11ad13e8228.jpg)
(距離的、位置的な)この先はどうなっているのか。
進開橋までのすべてのガードレールが撤去されているのかもしれないが、
見に行かないと確認できない。
また(時間的な)この先はどうなるのか。
最も望ましいのは、歩道が緑地側に拡張され、歩道幅広がること。
最も変化がないのはガードレールが新調されること。
ここって通学路でもあるし、学生に限らず自転車の往来が多い。
一車線の一通にしては車通りも多いし、大型トラックもよく通る。
ダンプや屑鉄満載の運搬車もよく通っている。
写真中央に見えるマンションに配達の軽トラがガードレールのないところで
道幅いっぱいに寄せて止めても横をすり抜けられない大きさのトラックが来て、
クラクションを鳴らすことも多い。
事故は見たことがないが、大型トラックと自転車のすれ違いは怖いので、
道路の拡幅は効果が期待できる。
ただ、マンションは下げられないし、川側にも広げられないから、全面拡幅は難しい。
どうなるんでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます