恒例のマンションの自治会主催の餅つき。
もちろん、計画や準備、買いだしなどはずっと以前からやっていたが、
実作業は昨晩から。
昨晩は米を研ぎ、水に漬けておいた。
米を研ぐって言ったって、量が半端じゃない。
精米後のもち米で90キロ。
自治会役員と関係者合わせて数人での作業。
自治会の倉庫から道具類を取り出し、中庭にランプを設置。
流し台を用意して、道具類を全部洗う。
臼2個と杵6本は洗って水を満たして退避しておく。
(ここまでで2時間近い)
もち米は2手にわかれて、一回に数キロずつ研いでいく。
研ぎ終わったものは、大型のポリバケツに入れ、
30キロ入りのポリバケツが3つそろうまで、さらに2時間。
事前作業は終わり。
今日は朝から。
餅つきだけでなく、豚汁と甘酒も用意するので、非常に大掛かりになる。
延べ30人以上が手伝いに来てくれた。
テント3張りと石油ストーブを用意。
プロパンによるコンロの設置4つ。鍋は、直径60センチ以上。
餅作業用テーブル1、調理台1はともに8人位が一度に作業できるサイズ。
客用テーブル5個とパイプイスは40脚くらいかな。
餅販売用テーブル、豚汁や甘酒販売用テーブルなども用意。
買い置きのできるものは、先週先々週に買ってあるが、
生鮮食料品は本日の買いだし。
豚肉は5キロ、大根3本、人参10本、サトイモ3キロ、こんにゃく2キロなど。
(もっとあるが省略)約150人分。
下ごしらえから出来上がるまで2時間近い。
餅班は、3段蒸篭(セイロ)2つ、臼も2つ。
近隣のマンションからも応援に来てもらって、餅をつく。
つきあげると、餅作業テーブルに移し、ちぎって丸餅にし、
きなこ、あんこ、いそべ、素餅の4種を作る。
程無く住民の皆さんも餅つきの音に誘われるように集まってきて
餅もどんどん売れる。
一度に数個から10個も買う人もいて列が途切れることはなかった。
それでも、つきと作業の連携がうまく行って、
ほぼ在庫を切らすことなく進行。
午後1時前には、あれだけあった豚汁も完売、甘酒も終了。
2時前には販売予定数は終了し、近隣や手伝ってくれた人への配布分、
マンションエントランスへの飾り用の鏡餅などを作って完了。
終わった部分からどんどんと片づけをはじめ、3時から反省会と打ち上げ。
1時間ほどで締め、後片付けをして無事終了。
めでたし、めでたし、といいたいところだが、まだ明日の片づけはある。
流し台や洗った食器類などのうち、大物を倉庫にしまう。
そして、近隣のマンションの餅つきの応援、となる予定だ。
もちろん、計画や準備、買いだしなどはずっと以前からやっていたが、
実作業は昨晩から。
昨晩は米を研ぎ、水に漬けておいた。
米を研ぐって言ったって、量が半端じゃない。
精米後のもち米で90キロ。
自治会役員と関係者合わせて数人での作業。
自治会の倉庫から道具類を取り出し、中庭にランプを設置。
流し台を用意して、道具類を全部洗う。
臼2個と杵6本は洗って水を満たして退避しておく。
(ここまでで2時間近い)
もち米は2手にわかれて、一回に数キロずつ研いでいく。
研ぎ終わったものは、大型のポリバケツに入れ、
30キロ入りのポリバケツが3つそろうまで、さらに2時間。
事前作業は終わり。
今日は朝から。
餅つきだけでなく、豚汁と甘酒も用意するので、非常に大掛かりになる。
延べ30人以上が手伝いに来てくれた。
テント3張りと石油ストーブを用意。
プロパンによるコンロの設置4つ。鍋は、直径60センチ以上。
餅作業用テーブル1、調理台1はともに8人位が一度に作業できるサイズ。
客用テーブル5個とパイプイスは40脚くらいかな。
餅販売用テーブル、豚汁や甘酒販売用テーブルなども用意。
買い置きのできるものは、先週先々週に買ってあるが、
生鮮食料品は本日の買いだし。
豚肉は5キロ、大根3本、人参10本、サトイモ3キロ、こんにゃく2キロなど。
(もっとあるが省略)約150人分。
下ごしらえから出来上がるまで2時間近い。
餅班は、3段蒸篭(セイロ)2つ、臼も2つ。
近隣のマンションからも応援に来てもらって、餅をつく。
つきあげると、餅作業テーブルに移し、ちぎって丸餅にし、
きなこ、あんこ、いそべ、素餅の4種を作る。
程無く住民の皆さんも餅つきの音に誘われるように集まってきて
餅もどんどん売れる。
一度に数個から10個も買う人もいて列が途切れることはなかった。
それでも、つきと作業の連携がうまく行って、
ほぼ在庫を切らすことなく進行。
午後1時前には、あれだけあった豚汁も完売、甘酒も終了。
2時前には販売予定数は終了し、近隣や手伝ってくれた人への配布分、
マンションエントランスへの飾り用の鏡餅などを作って完了。
終わった部分からどんどんと片づけをはじめ、3時から反省会と打ち上げ。
1時間ほどで締め、後片付けをして無事終了。
めでたし、めでたし、といいたいところだが、まだ明日の片づけはある。
流し台や洗った食器類などのうち、大物を倉庫にしまう。
そして、近隣のマンションの餅つきの応援、となる予定だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます