![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/6fe56ec441b18e08dc289a4b80d43023.jpg)
先日カボチャを一個買ってきた。
最近はカボチャも高く、1/4カットで250円ぐらいしちゃったりして。
これじゃ丸々一個買うと千円になってしまうじゃないか・・・・、なんて思ってました。
それがちょっと小ぶりな感じはしたけど、1個で300円といくらかだったので、こりゃ買わなきゃ。
久しぶりにかぼちゃの炒め煮を作って冷凍しておこう。
今日、調理するためにカットしたら、果肉に変な模様と言うかシミと言うか。
まるで冷凍して解凍したよう。
さらにびっくりしたのは種がないこと。
未熟なのかと思ってしまった。
これは後で知ったのだが、未熟でも小さい種があるものが普通で、まれに種がないカボチャがあるらしい。
一部は細かく切って他の野菜と合わせて炒めたので、さほど味は気にならなかった。
残りの大半は「かぼちゃの炒め煮」にしようと切ったところ。
皮目を見せている部分が濡れているように見えるのは解凍したからでも結露でもなく、
ワタを取る際に水で濡れたから。
果肉の縞々っぽいところも気になるが、種がないのはやっぱり変。
ワタを取って、皮の一部を削ぎ取り、一口大に切って炒める。
表面にある程度焦げ目がついたら水、砂糖、醤油を加えて、あくを取りながら煮込む。
と、言うのがいつもの手順なんだが、どうもいつもと違う。
果肉がやたら水っぽいと言うか、解凍に失敗した野菜のようにべたっとしている。
ちなみに保存していたのは冷蔵庫の野菜室だが、うちではいつもそうしている。
なんとなく煮崩れしそうで気になったが、煮崩れはしなかった。
しかし、砂糖は加えているがいつものかぼちゃらしい甘みがない。
はっきり言ってまずい。
調理失敗レベル。
普通のかぼちゃは焼いたらパサパサになるので、焼けば水分が飛んでちょうど良くなるんじゃないか、
との意見もあったので、残した分の一部を焼いてみたところ、多少食感は良くなったが、まずいことに変わりなし。
同じ店で過去にもカボチャを何度も買ったことがあるが、今までまずいと思ったことはない。
やはり種がないカボチャ=まずい、なのか。
ちなみに品種としての「種無しカボチャ」があるのかどうかは知らない。
葡萄やスイカなどと違ってかぼちゃに種がなくてもさほどメリットはないと思われる。
まずいのは、調理の失敗なのか、かぼちゃのせいなのか。
かぼちゃのせいだとしても、たまたまこのカボチャだけか、この時のロット全体にまずかったのかは不明。
次回買うのをちょっとためらってしまうかもしれない。
最近はカボチャも高く、1/4カットで250円ぐらいしちゃったりして。
これじゃ丸々一個買うと千円になってしまうじゃないか・・・・、なんて思ってました。
それがちょっと小ぶりな感じはしたけど、1個で300円といくらかだったので、こりゃ買わなきゃ。
久しぶりにかぼちゃの炒め煮を作って冷凍しておこう。
今日、調理するためにカットしたら、果肉に変な模様と言うかシミと言うか。
まるで冷凍して解凍したよう。
さらにびっくりしたのは種がないこと。
未熟なのかと思ってしまった。
これは後で知ったのだが、未熟でも小さい種があるものが普通で、まれに種がないカボチャがあるらしい。
一部は細かく切って他の野菜と合わせて炒めたので、さほど味は気にならなかった。
残りの大半は「かぼちゃの炒め煮」にしようと切ったところ。
皮目を見せている部分が濡れているように見えるのは解凍したからでも結露でもなく、
ワタを取る際に水で濡れたから。
果肉の縞々っぽいところも気になるが、種がないのはやっぱり変。
ワタを取って、皮の一部を削ぎ取り、一口大に切って炒める。
表面にある程度焦げ目がついたら水、砂糖、醤油を加えて、あくを取りながら煮込む。
と、言うのがいつもの手順なんだが、どうもいつもと違う。
果肉がやたら水っぽいと言うか、解凍に失敗した野菜のようにべたっとしている。
ちなみに保存していたのは冷蔵庫の野菜室だが、うちではいつもそうしている。
なんとなく煮崩れしそうで気になったが、煮崩れはしなかった。
しかし、砂糖は加えているがいつものかぼちゃらしい甘みがない。
はっきり言ってまずい。
調理失敗レベル。
普通のかぼちゃは焼いたらパサパサになるので、焼けば水分が飛んでちょうど良くなるんじゃないか、
との意見もあったので、残した分の一部を焼いてみたところ、多少食感は良くなったが、まずいことに変わりなし。
同じ店で過去にもカボチャを何度も買ったことがあるが、今までまずいと思ったことはない。
やはり種がないカボチャ=まずい、なのか。
ちなみに品種としての「種無しカボチャ」があるのかどうかは知らない。
葡萄やスイカなどと違ってかぼちゃに種がなくてもさほどメリットはないと思われる。
まずいのは、調理の失敗なのか、かぼちゃのせいなのか。
かぼちゃのせいだとしても、たまたまこのカボチャだけか、この時のロット全体にまずかったのかは不明。
次回買うのをちょっとためらってしまうかもしれない。
種なしかぼちゃに遭遇された方は初めてです。
私はこのことがあって以来、かぼちゃ丸ごとは買えなくなってしまいました。
国産であれば多分大丈夫だとは思っているのですが、それでも中が見えないと不安でカットものばっかり買っています。
プロの方のご意見がうかがえて助かりました。
除草剤の影響だそうです。
撒き方や撒く量がまずかったのでしょうか。
外観からは、中身の変なのは、全くわかりませんでした。
この後、しばらくは1個丸ごとは買えなくなりましたが、今はたまに丸ごと買っています。