私がそう思っているだけかもしれないが、最近のTVCMでは
男女の役割分担が既定値であるかのようなものが多くないでしょうか。
「ママ、お兄ちゃんが臭い」
「こっちはどうすんの」
「毎日洗ってあげたいけど」
なんかがその典型。
洗濯や掃除、炊事は女性がやるもんだと言うようなCMが気になる。
もちろん、男性が掃除するCMもあるし、旦那が料理を作って
家族みんなで食べるCMもある。
しかし、現実に即していると言えばそうかもしれないけど、
圧倒的に女性が家事を分担するCMが多い気がする。
「私作る人、あなた食べる人」が物議をかもした頃と大して変わっていないように
思うのは私だけでしょうか。
男女の役割分担が既定値であるかのようなものが多くないでしょうか。
「ママ、お兄ちゃんが臭い」
「こっちはどうすんの」
「毎日洗ってあげたいけど」
なんかがその典型。
洗濯や掃除、炊事は女性がやるもんだと言うようなCMが気になる。
もちろん、男性が掃除するCMもあるし、旦那が料理を作って
家族みんなで食べるCMもある。
しかし、現実に即していると言えばそうかもしれないけど、
圧倒的に女性が家事を分担するCMが多い気がする。
「私作る人、あなた食べる人」が物議をかもした頃と大して変わっていないように
思うのは私だけでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます