
今朝の撮影時刻は7:40頃。
晴れですがうす曇りっぽい。
風が強く、時折突風が吹いて植木鉢が倒れてます。
南風なので影響を受ける鉢が少なく対策しやすいのは助かります。
8時の気温は17.5度、湿度60%、南の風4.5m/s。
PM2.5は15μg/立米、SPMは16μg/立米でした。
この時期、昔は「花曇り」「春霞」なんて風情のある呼び方をしたもんですが、
昨今は、つい、浮遊微粒子(=微笑粒子状物質)のせい? とか思ってしまう。
晴れですがうす曇りっぽい。
風が強く、時折突風が吹いて植木鉢が倒れてます。
南風なので影響を受ける鉢が少なく対策しやすいのは助かります。
8時の気温は17.5度、湿度60%、南の風4.5m/s。
PM2.5は15μg/立米、SPMは16μg/立米でした。
この時期、昔は「花曇り」「春霞」なんて風情のある呼び方をしたもんですが、
昨今は、つい、浮遊微粒子(=微笑粒子状物質)のせい? とか思ってしまう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます