昨日、5/24は近くの中学校の運動会でした。
各学年3クラス編成で総勢300人弱の生徒数ですが、
団体戦は紅白でなく、A組、B組、C組の対抗戦でした。
最近は騎馬戦や棒倒しといった肉弾戦は危険なためやりません。
とはいえ、体を張った競技は結構あって、
生徒の背中の上を渡る物
生徒一人を棒にぶら下げて運んだ後、
棒を登ってたすきを取る、外すのタスキリレー。
男女とも参加。
組体操は男子だけ。
組体操の花
タワー
と、ピラミッド
徒競走は学年別
リレーは3年全員だったかな。
35人×3組で、最初は赤と黄色がリード。
徐々に青が迫り、
青か逆転。
赤が追いつき、終盤は赤と青のデッドヒート。
最後どっちが勝ったか忘れましたが、アンカーまで接戦でした。
(あと5人、差は全くない)
結構いい走りしている子もいました。
走り方をちゃんと習えばもっともっと速くなるだろうって子もいました。
中学生のころはちょうど大きく縦横に伸びる時期で、
人によってかなり差のある時期でもあります。
団体戦は、組み合わせ方、並び方によっても差が出ます。
大縄跳びは概して女子の方がうまかった。
男子の方が体格差のばらつきが大きいことも影響しているかもしれません。
3人4脚は練習の差が大きく出ました。
タイミングの合わせ方、掛け声の掛け方を教えた方が良かったと思います。
午後の種目は見ずに午前中で帰りました。
各学年3クラス編成で総勢300人弱の生徒数ですが、
団体戦は紅白でなく、A組、B組、C組の対抗戦でした。
最近は騎馬戦や棒倒しといった肉弾戦は危険なためやりません。
とはいえ、体を張った競技は結構あって、
生徒の背中の上を渡る物
生徒一人を棒にぶら下げて運んだ後、
棒を登ってたすきを取る、外すのタスキリレー。
男女とも参加。
組体操は男子だけ。
組体操の花
タワー
と、ピラミッド
徒競走は学年別
リレーは3年全員だったかな。
35人×3組で、最初は赤と黄色がリード。
徐々に青が迫り、
青か逆転。
赤が追いつき、終盤は赤と青のデッドヒート。
最後どっちが勝ったか忘れましたが、アンカーまで接戦でした。
(あと5人、差は全くない)
結構いい走りしている子もいました。
走り方をちゃんと習えばもっともっと速くなるだろうって子もいました。
中学生のころはちょうど大きく縦横に伸びる時期で、
人によってかなり差のある時期でもあります。
団体戦は、組み合わせ方、並び方によっても差が出ます。
大縄跳びは概して女子の方がうまかった。
男子の方が体格差のばらつきが大きいことも影響しているかもしれません。
3人4脚は練習の差が大きく出ました。
タイミングの合わせ方、掛け声の掛け方を教えた方が良かったと思います。
午後の種目は見ずに午前中で帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます