ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

WINDOWS10起動せず

2019-12-04 10:38:15 | PC
デスクトップPCが壊れてメインをノートPCにしてから1年半。
消費税率アップも契機になって、9月にデスクトップを新調した。

ところが件のノートPCはWindows7時代から使っていたもので、
Windows10に無償アップグレードしたもの。

一度HDDが逝かれてサイズアップして交換したこともある。
幸いその前に壊れたデスクトップのHDDは読めたので外付けHDDとして利用していた。

デスクトップ新調に伴い、このノートPCは要らなくなったかというとそうでもなく、
Windows7時代のソフトで、ネイティブWindows10では動かないものがあり、
代替ソフトがすぐに調達できないものもあって、しばらく使い続けていた。

ところが先日ついに故障。
OSは起動するもののプログラムの起動ができなくなり、シャットダウンもできなくなった。
つまりログイン直後の画面から先へ進まないのだ。

マウスは動きアイコンをクリックしても何も反応なし。
しばらくすると「起動できませんでした」となって動かず。
コンパネもスタートボタンも機能せず。

正常にシャットダウンすると次回正常に起動することもあるので、試したがシャットダウンもできず。

何度か試みているうちについにWindowsロゴが出ただけで先に進まなくなってしまった。

Windows10は2回連続して起動に失敗すると自動的に修復モードに入るので、
Windowsロゴが出ているときに強制的に電源オフ。
再度電源を入れて同じことをやると、3度目には「自動修復を準備しています」になる。

そうならないケースもあるが今回は幸いにもそうなったので、自動修復を試みている。

手順は、
自動修復->「詳細オプション」
オプションの選択->「トラブルシューティング」
トラブルシューティング->「詳細オプション」
詳細オプション->「システムの復元」

ここで復元ポイントがあれば、それを選択して「次へ」
システムの復元を開始したら中断はできません。続行しますか。とくるので「はい」

この後復元作業が開始される。
今この段階でどの程度時間がかかるのか、そもそも復元が成功するのかなどは不明。
かかる時間は修復の程度にもよるのかもしれない。

とりあえず結果待ち。
その後の様子は後ほど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー(201... | トップ | 全米週末興収ランキング (2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC」カテゴリの最新記事