ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ビデオデッキとテレビデオ

2007-10-08 17:00:53 | Weblog
テレビデオのリモコンが壊れた。
長年使っているやつで、もう寿命でしょうが、だましだまし使っていた。

メーカーに問い合わせたところ、すぐに返事がきた。
シャープのお客様係の対応の早さと丁寧さには感服。

リモコンは消耗部品として販売しているとのこと。
もう補修部品確保の期間も過ぎていると思うんだけど、
この点もシャープ、偉い!

しかし、惜しむらくは高い。
5000円もする。

5000円だとのことで格安ビデオが買えてしまうのでは、、、
と思い、ビデオデッキを探してみることに。

ネットでは、6千なにがしのものもある。

特売であるかも、と近くのスーパー、家電量販店を探る。

しかし、ない。

ビデオデッキ自体を置いてないところもある。
高いものならあることはあるが、せいぜい1、2機種。

今更ビデオデッキは買わないでしょう。
HDかDVDレコーダーが主流だということが改めて分かりました。

テレビデオも見ないねぇ。

ネットではあるようだから、あるところへ行けばあるんでしょうけど、
今日行ったところでは、ブラウン管テレビが1台もなかった。
全部液晶かプラズマ、いわゆる薄型テレビでした。

ところで、リモコンであればマルチリモコン、汎用リモコンがあるが、
それでだめなのか、と思う諸氏もおられるでしょう。

実はうちにもその類のものが何個かある。
しかし、それらはビデオの録画予約ができない。
メニュー画面に入れないのだ。

しかも、ビデオはリモコンでしか予約設定ができないタイプなのです。

我が家もDVD/HDレコーダーに切り替える時期かなぁ。

なお、録画対象は放送大学の授業です。
普通の番組を録画することは、まずありません。
そこまでしてみたくない。

PCでTVを録画する手もある。
以前はTVボードを積んでいたんだけど、壊れたのではずしている。

ドライバーがVistaに対応してれば、
ソフトはWindowsMediaCenterで行けるはず。

MCEでなくてもVistaでは標準ですから。
(エディションによって使えないものがあったらゴメン)

PCならワンセグチューナーがお手軽、ですって?
残念ながら放送大学はワンセグ放送をしておりません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JLPGA、SANKYOレディース、結果 | トップ | ノリック、事故死 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事