![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f9/cfaac1807beab5da2091922fded3ca5b.jpg)
タイタンビカスのつぼみ。
これはもともと小さい鉢植えを買ったもの。
私にしては珍しく見たその場で衝動買い。
過去記事によれば2013年に買ったみたい。
知らなかったんだけと、1年目は花が咲かず、2年目から咲く。
種で増やすのではなく株分けが主流らしい。
また、育つのが早いので大きめの鉢が望ましい、ともあったので、
今年大きめの鉢(12号鉢)に植え替えました。
宿根草で毎年芽が出て茎が育ちます。
今のところ、土面から115cm位の高さです。
真っ赤な大ぶりのハイビスカスライクな花が咲きます。
今年4年目になりますかね。
こちらは多分自然に落ちた種が育ったもので、それを今年植え替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/1a777d765758179d3fea2dcbff4c4f1d.jpg)
花の色は親と同じになるとは限らないらしい。
葉っぱの形状もかなり違う。
何色の花になるのか楽しみ。
このほか、今年は種から育てた苗が、数十個順調に育っている。
全部が咲いたら大変なことになりそうです。
(今年芽吹いたものが咲くのは来年以降ですが)
これはもともと小さい鉢植えを買ったもの。
私にしては珍しく見たその場で衝動買い。
過去記事によれば2013年に買ったみたい。
知らなかったんだけと、1年目は花が咲かず、2年目から咲く。
種で増やすのではなく株分けが主流らしい。
また、育つのが早いので大きめの鉢が望ましい、ともあったので、
今年大きめの鉢(12号鉢)に植え替えました。
宿根草で毎年芽が出て茎が育ちます。
今のところ、土面から115cm位の高さです。
真っ赤な大ぶりのハイビスカスライクな花が咲きます。
今年4年目になりますかね。
こちらは多分自然に落ちた種が育ったもので、それを今年植え替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/1a777d765758179d3fea2dcbff4c4f1d.jpg)
花の色は親と同じになるとは限らないらしい。
葉っぱの形状もかなり違う。
何色の花になるのか楽しみ。
このほか、今年は種から育てた苗が、数十個順調に育っている。
全部が咲いたら大変なことになりそうです。
(今年芽吹いたものが咲くのは来年以降ですが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます