「我が国のガソリン安い」首相、暫定税率の維持求める(読売新聞) - goo ニュース
先日冬柴大臣が「車は時速60キロで走るときにCO2の発生が最も少ないので、
そのように道路を整備することが温暖化対策だ。」
と答弁されていたと思いますが、あきれ返って口がふさがりませんでした。
じゃあ、高速道路を造るのは温暖化効果をもたらすため?
高速道路に書いてある「80キロが経済速度」というスローガンは大嘘?
そもそも道路特定財源は、田中角栄が国土整備のために考えた方法で、
当時としてはそれはそれで意味のあることだったんでしょうし、
暫定税率でこの費用をどんどん増やしていくことは、
継続的な税金垂れ流しで、地方の建設業を賄うためだったんでしょう。
本来は、地方の経済的自立をどうするかを考えていくべきだったのに、
補助金と公共工事頼りで、大したこともせず、
地域振興策と言えば道路整備して、企業誘致くらいしか能がなかった。
だいたい、企業にしろ戦略があってどの場所に居を構えるかを決めるんです。
土地が安いとか、交通が便利だからだけでは近づきません。
まあ、それはともかく、いま税金垂れ流しをやめると、
一般市民、消費者は喜ぶかもしれんけど、
これだけの会社がつぶれる、とか
どこどこの自治体は破産する、とか言えばいいんです。
危険な通学路が放置される、道路整備ができない、温暖化対策だ、
などは詭弁としか思えない。
今の国の論理でいえば、「車は買って乗るな」ということか。
(ここで買って「もいいが、」と書かないのは、
「買わない」という選択肢は、国にとってまずい選択肢だから)
道路特定財源って、車は便利ですよ、
道路は整備しますからね、どんどん便利になります。
でも、そのために受益者負担してもらわなくちゃなりませんが、、。
と言うことじゃないの?
道路特定財源をやめて同額の温暖化対策目的税とします、と言うのなら、
理解しますが、道路特定財源が温暖化対策と言うのは理解できません。
先日冬柴大臣が「車は時速60キロで走るときにCO2の発生が最も少ないので、
そのように道路を整備することが温暖化対策だ。」
と答弁されていたと思いますが、あきれ返って口がふさがりませんでした。
じゃあ、高速道路を造るのは温暖化効果をもたらすため?
高速道路に書いてある「80キロが経済速度」というスローガンは大嘘?
そもそも道路特定財源は、田中角栄が国土整備のために考えた方法で、
当時としてはそれはそれで意味のあることだったんでしょうし、
暫定税率でこの費用をどんどん増やしていくことは、
継続的な税金垂れ流しで、地方の建設業を賄うためだったんでしょう。
本来は、地方の経済的自立をどうするかを考えていくべきだったのに、
補助金と公共工事頼りで、大したこともせず、
地域振興策と言えば道路整備して、企業誘致くらいしか能がなかった。
だいたい、企業にしろ戦略があってどの場所に居を構えるかを決めるんです。
土地が安いとか、交通が便利だからだけでは近づきません。
まあ、それはともかく、いま税金垂れ流しをやめると、
一般市民、消費者は喜ぶかもしれんけど、
これだけの会社がつぶれる、とか
どこどこの自治体は破産する、とか言えばいいんです。
危険な通学路が放置される、道路整備ができない、温暖化対策だ、
などは詭弁としか思えない。
今の国の論理でいえば、「車は買って乗るな」ということか。
(ここで買って「もいいが、」と書かないのは、
「買わない」という選択肢は、国にとってまずい選択肢だから)
道路特定財源って、車は便利ですよ、
道路は整備しますからね、どんどん便利になります。
でも、そのために受益者負担してもらわなくちゃなりませんが、、。
と言うことじゃないの?
道路特定財源をやめて同額の温暖化対策目的税とします、と言うのなら、
理解しますが、道路特定財源が温暖化対策と言うのは理解できません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます