![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3a/b24227d881767cc795033bc0f96d5c7a.jpg)
タイタンビカスの葉っぱのよれた隙間にコメツキムシがいました。
ちょうど溝のようなところに体をはめ込んで、脚も触覚も隠して
じっとしていたので、死んでいるのかと思い、葉を少し広げてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/43e5b0c0ec6ba4f1bc0aa6041bc29990.jpg)
触角と脚を出して、動こうとしますが、葉を元に戻すとまたじっとしました。
寝てんのか! と突っ込んどいて、再び葉を広げてみると、
起きだしてそそくさと立ち去りました。
無理やり起こしたとしたら、ちょっと悪いことしたかも。
コメツキムシは上向きに置くとパチンと音を出しながら
体をひっくり返すことが知られていますが、
それは試しませんでした。
また死んだふりをする(だから簡単に上向きに置ける)のですが、
この時は直接触ったりしなかったので死んだふりは見れませんでした。
ちょうど溝のようなところに体をはめ込んで、脚も触覚も隠して
じっとしていたので、死んでいるのかと思い、葉を少し広げてみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/43e5b0c0ec6ba4f1bc0aa6041bc29990.jpg)
触角と脚を出して、動こうとしますが、葉を元に戻すとまたじっとしました。
寝てんのか! と突っ込んどいて、再び葉を広げてみると、
起きだしてそそくさと立ち去りました。
無理やり起こしたとしたら、ちょっと悪いことしたかも。
コメツキムシは上向きに置くとパチンと音を出しながら
体をひっくり返すことが知られていますが、
それは試しませんでした。
また死んだふりをする(だから簡単に上向きに置ける)のですが、
この時は直接触ったりしなかったので死んだふりは見れませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます