もう14回目になるんですね。
Networld & Interopと呼んでいた時代もあったなあ。
要はネットワークの最新技術展、といったところなんですが、
最盛期は、幕張メッセの1ホールから8ホールが満タンで、
さらに、イベントホールもテーマ展示やショウケースがあったりして、
人もすごかったと記憶しますが、今はスカスカ。
1、2ホールは未使用。
3ホールから8ホールで、3ホールも全部は使っていない上に、
通路がだだっ広い(展示が少ない)
もちろん、国際会議場を使っての基調講演やセミナーはやっているが、
これも少し減った気がする。
やはり、インターネットだ、IPv6だと騒いでいた時代は過ぎ、
技術が細分化して一般受けしなくなったのと、
逆に細かい変化で変わり映えしなくなったんでしょうか。
とはいえ、ほぼ前年並み、2日間で10万人。
今日最終日もおそらく5~6万人は来たでしょうから、
人気はまだまだの様でもあります。
ちょっと都合があわず、講演が聴けなかったのは残念だが、
展示は、セキュリティ関連と動画関連が幅を利かせていた。
動画といってもコンテンツそのものではなく、IPTVなど。
相変わらずNOCやPODの迫力はたいしたものだが、
機器の小型化のせいか、装置が小振りになったようにも見える。
NOCのスイッチ/ルーター群だけは「撮影可」の看板が立っていた。
普通こういう会場は撮影禁止で、
PRESSの腕章がコンパニオン写しまくりなのだが、
今回は手には1眼レフデジカメで腕章のないカメラ親父?
がうようよしていた。
何しに来てんのかね。
そういえばコンパニオンの衣装が似たり寄ったりで、
酷似しているブースもいくつか。
会場風景(遠景)を後ほどアップしときます。
(まだリサイズしてないので大きすぎて上げられない)
Networld & Interopと呼んでいた時代もあったなあ。
要はネットワークの最新技術展、といったところなんですが、
最盛期は、幕張メッセの1ホールから8ホールが満タンで、
さらに、イベントホールもテーマ展示やショウケースがあったりして、
人もすごかったと記憶しますが、今はスカスカ。
1、2ホールは未使用。
3ホールから8ホールで、3ホールも全部は使っていない上に、
通路がだだっ広い(展示が少ない)
もちろん、国際会議場を使っての基調講演やセミナーはやっているが、
これも少し減った気がする。
やはり、インターネットだ、IPv6だと騒いでいた時代は過ぎ、
技術が細分化して一般受けしなくなったのと、
逆に細かい変化で変わり映えしなくなったんでしょうか。
とはいえ、ほぼ前年並み、2日間で10万人。
今日最終日もおそらく5~6万人は来たでしょうから、
人気はまだまだの様でもあります。
ちょっと都合があわず、講演が聴けなかったのは残念だが、
展示は、セキュリティ関連と動画関連が幅を利かせていた。
動画といってもコンテンツそのものではなく、IPTVなど。
相変わらずNOCやPODの迫力はたいしたものだが、
機器の小型化のせいか、装置が小振りになったようにも見える。
NOCのスイッチ/ルーター群だけは「撮影可」の看板が立っていた。
普通こういう会場は撮影禁止で、
PRESSの腕章がコンパニオン写しまくりなのだが、
今回は手には1眼レフデジカメで腕章のないカメラ親父?
がうようよしていた。
何しに来てんのかね。
そういえばコンパニオンの衣装が似たり寄ったりで、
酷似しているブースもいくつか。
会場風景(遠景)を後ほどアップしときます。
(まだリサイズしてないので大きすぎて上げられない)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます