![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/dafecd6ecae4d4cd4c90cd7b1359c13e.jpg)
別名サフランモドキ。
似た色の種にゼフィランサス・ロゼアと言うものもあるようだが、少し花が小振りらしい。
先日1輪だけ咲いたのに続いて、6/18の朝見たところ、1輪開花、1輪もう少しの状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/e6565b3a5e4661a5fa4757116b74a2ef.jpg)
開きそうな状態になってから実際に開くまでどのぐらいの時間、日数がかかるのかは、植物によっても違うだろうし、
こちらは専門家でもないのでよく知らない。
1時間半ほどしてから見たら2輪とも綺麗に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/4a6a8d99f17b0ba6cea4268ad754e3fb.jpg)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/103c7f3c6eb1ab45d9ee28ce85874cbf.jpg)
と、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/8c3d51debc4928f64357d390029354a3.jpg)
時間は1時間半ほどの差で、最初の写真は日の出から1時間半後なので既に明るい。
開いていた時も陽は照っておらず、見た目に明るさの差はない。
気温はこの間、0.7度程度と1度も上がっていない。
つまり、何が要因で開いたのかは不明ということ。
なお、カリナタに限らず、ゼフィランサスは株分け、球根で増やすのが普通らしい。
タマスダレ(ゼフィランサス・カンジダ)は放っておいてもどんどん増えるが、カリナタやシトリナはなかなか増えない。
一応種も取れるが、種からはうまく育てた記憶がない。
似た色の種にゼフィランサス・ロゼアと言うものもあるようだが、少し花が小振りらしい。
先日1輪だけ咲いたのに続いて、6/18の朝見たところ、1輪開花、1輪もう少しの状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/e6565b3a5e4661a5fa4757116b74a2ef.jpg)
開きそうな状態になってから実際に開くまでどのぐらいの時間、日数がかかるのかは、植物によっても違うだろうし、
こちらは専門家でもないのでよく知らない。
1時間半ほどしてから見たら2輪とも綺麗に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/4a6a8d99f17b0ba6cea4268ad754e3fb.jpg)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/103c7f3c6eb1ab45d9ee28ce85874cbf.jpg)
と、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/8c3d51debc4928f64357d390029354a3.jpg)
時間は1時間半ほどの差で、最初の写真は日の出から1時間半後なので既に明るい。
開いていた時も陽は照っておらず、見た目に明るさの差はない。
気温はこの間、0.7度程度と1度も上がっていない。
つまり、何が要因で開いたのかは不明ということ。
なお、カリナタに限らず、ゼフィランサスは株分け、球根で増やすのが普通らしい。
タマスダレ(ゼフィランサス・カンジダ)は放っておいてもどんどん増えるが、カリナタやシトリナはなかなか増えない。
一応種も取れるが、種からはうまく育てた記憶がない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます