先日の農林水産祭で買ったさつまいも3種。
ひとつは普通の品種で、茹でても焼いても普通の味(甘い)だが、
他の2種はあまり甘くない。
農林水産祭では、チップにしてあって、それなりに甘かったのに、、、。
イモ3種とあっただけで、種類も聞かなかったし、調理方法も聞かなかった。
そこで、ちょっと品種を調べてみた。
普通のサツマイモは「紅あずま」だろうが、
他の2つは見分けがつかない。
・展示会に持ってくるような品種であること
・色と外観でそれらしいもの
から推察して、
赤いのは、アヤコマチ
紫は、アケムラサキ だろう。

アヤコマチは、そのままで甘い(疑問あり)と書いてあるが、
赤はカロテンが多いかららしい。
確かに味も食味も人参っぽい。
アケムラサキは、甘味が薄く、天然着色料として
紫のお菓子なんかに利用することが多いらしい。
ご推察の通り、紫はアントシアニンらしい。
外はからからでシワシワなんだけど、中は汁気が多い。
サツマイモと言えば、焼き芋、ふかしイモ、スイートポテト、チップくらいしか
思いつきませんが、
ひとつは普通の品種で、茹でても焼いても普通の味(甘い)だが、
他の2種はあまり甘くない。
農林水産祭では、チップにしてあって、それなりに甘かったのに、、、。
イモ3種とあっただけで、種類も聞かなかったし、調理方法も聞かなかった。
そこで、ちょっと品種を調べてみた。
普通のサツマイモは「紅あずま」だろうが、
他の2つは見分けがつかない。
・展示会に持ってくるような品種であること
・色と外観でそれらしいもの
から推察して、
赤いのは、アヤコマチ
紫は、アケムラサキ だろう。

アヤコマチは、そのままで甘い(疑問あり)と書いてあるが、
赤はカロテンが多いかららしい。
確かに味も食味も人参っぽい。
アケムラサキは、甘味が薄く、天然着色料として
紫のお菓子なんかに利用することが多いらしい。
ご推察の通り、紫はアントシアニンらしい。
外はからからでシワシワなんだけど、中は汁気が多い。
サツマイモと言えば、焼き芋、ふかしイモ、スイートポテト、チップくらいしか
思いつきませんが、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます