![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/a81e9addf05f3206392a26aa6fcff8ce.jpg)
常識だと思っているとなかなか気づかないことがある。
何年か前に2段駐輪ラックの総入れ替えを行った。
前のラックは上下段とも位置は固定で、上段は斜めに降ろすタイプ。
今のは上段の左右は固定だが、下段は左右にスライドさせて隙間を開け、
その隙間に上段を垂直に上下させるタイプ。
問題になるのは下段に格納した自転車で、ラックに入れる際に
スタンドを立てた(下した)状態のままにしているものが散見される。
そもそもは自身の自転車のスタンドが勝手に下ろされていると訴えてきた方が発端で、
調べてみると
スタンドを下ろしている自転車が何台かあった。
そこで「格納時にスタンドは下さないでくれ」と広報したのだが、あまり効果がない。
スタンドを下ろしたままだと
・隣の自転車を出し入れする際に足を引っかける恐れがある
・自転車を左右にずらす際に駐輪場の床を擦る
・隣の自転車のスポークの間にスタンドが入り、取れなくなる。
・隣の自転車のラックの溝にスタンドが入り込み、隣の自転車が入れられなくなる
などの弊害が出る。
ラックの説明を見てもどこにもスタンドの扱いについての注意書きはない。
あるとすれば、使い方の図の自転車はスタンドを上げて(走行状態にして)いることぐらい。
そんなの当然、常識、スタンドを下ろしたまま入れる人はいない、との思い込み。
違反車には個別に警告しようと思っていたが、まずはラックへの入れ方を周知する必要があると思い、
注意書きを掲示することにした。
しかし、これが貼る位置を間違えた。
近くまで行けばもちろん見えるが、駐輪場正面からは全く見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/488b12e1524a10999777b25051cba5ef.jpg)
外の光が反射する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/41d9d3f3fa90f950cd7f6e2d65c30a61.jpg)
位置を変えるか、貼り方を変えるか、いずれにしても今のままでは効果薄。
何年か前に2段駐輪ラックの総入れ替えを行った。
前のラックは上下段とも位置は固定で、上段は斜めに降ろすタイプ。
今のは上段の左右は固定だが、下段は左右にスライドさせて隙間を開け、
その隙間に上段を垂直に上下させるタイプ。
問題になるのは下段に格納した自転車で、ラックに入れる際に
スタンドを立てた(下した)状態のままにしているものが散見される。
そもそもは自身の自転車のスタンドが勝手に下ろされていると訴えてきた方が発端で、
調べてみると
スタンドを下ろしている自転車が何台かあった。
そこで「格納時にスタンドは下さないでくれ」と広報したのだが、あまり効果がない。
スタンドを下ろしたままだと
・隣の自転車を出し入れする際に足を引っかける恐れがある
・自転車を左右にずらす際に駐輪場の床を擦る
・隣の自転車のスポークの間にスタンドが入り、取れなくなる。
・隣の自転車のラックの溝にスタンドが入り込み、隣の自転車が入れられなくなる
などの弊害が出る。
ラックの説明を見てもどこにもスタンドの扱いについての注意書きはない。
あるとすれば、使い方の図の自転車はスタンドを上げて(走行状態にして)いることぐらい。
そんなの当然、常識、スタンドを下ろしたまま入れる人はいない、との思い込み。
違反車には個別に警告しようと思っていたが、まずはラックへの入れ方を周知する必要があると思い、
注意書きを掲示することにした。
しかし、これが貼る位置を間違えた。
近くまで行けばもちろん見えるが、駐輪場正面からは全く見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/488b12e1524a10999777b25051cba5ef.jpg)
外の光が反射する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/41d9d3f3fa90f950cd7f6e2d65c30a61.jpg)
位置を変えるか、貼り方を変えるか、いずれにしても今のままでは効果薄。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます