ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

クリスマスツリー2020

2020-11-21 21:08:03 | 地域・コミュニティ
今年はいろいろあるので例年より少し早く、今日クリスマスツリーを出しました。

組み立て式で高さは3.6mのはずだけど、今日出したらもう少しありそう。記憶違いか。

組み立て手順は大まかに言って、
(1)ツリーの組み上げ
(2)電飾を付ける
(3)オーナメントを付ける
(4)足元に飾りの柵を付ける
(5)ボールとチェーンを立てる

まずはツリーの組み上げ。
上からABCDEの5段。
ベースにE段を差し込み、枝を広げていく。続いてD段をその上に差し込み、枝を広げる。


C段もその上に組む。
A段とB段は下で先に組み上げ枝を広げてから、C段の上に差し込む。


そうしないとA段は脇から届かない。
ツリー組み上げ完了。


続いて電飾。
安い物や高い物、単色、2色、多色と様々。
大体は10mで100球のもの。
5本迄連結可能と言うものんが多いが、あまり長いと扱いづらいので、2本連結と1本のみのもので5~600球。


で難色は上から巻いていくが、これだけ大きいツリーだと一人で巻き付けるのは無理。
2人、ないし3人が脚立に乗り、下でもう一人がサポートしながら巻き付けていく。

電飾に故障がないか(点くか)はあらかじめ確かめておく。
光具合のバランスを見るため点灯させたまま巻く。
ちょっと多いかなぐらいがちょうどいい。


次いでオーナメントを付けていく。
シンプルなポール型オーナメントを最も多くつける。
いちばん大きいものは直径10cmぐらい。
大きくてもツリーのサイズに比べると小さく感じる。

上の組み立て手順にはないが、今年は夏プリーツハンガーをつっていたところに電飾を2本渡した。
エントランスホールの差し渡しは大体7mなので、10mの電飾をやや弛ませて渡し、余った分も横に広げた。

ツリーの方は足元にベースを隠すための柵を置き、ポールを立ててチェーンでガードする。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー(202... | トップ | ツリー電飾外れる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事