![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/c16f84cba4ed7d506be8f39ae81d7a48.jpg)
先日も書いたが、バジルは本来多年草だが、日本では冬越しができず、事実上の一年草。
したがって、残った根から発芽したわけではなく、種が落ちたかで芽が出たようだ。
定規で測っているわけではないので、両端の葉っぱがどれぐらい大きくなっているかはよくわからないが、
中央の縦になっている葉っぱは確実に大きくなっている。
豆苗(エンドウ)の実はかなり大きくなってきた。
今のところ4つぐらいしかないが、サヤエンドウとして食べるならもう摂った方がよさそうなものも。
小さい方はまだだが、大きい耗はさーやが固くなってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/4b2a02497bf54f60c06a61249ebae9ba.jpg)
これもそろそろ採り時期か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/8dde02285a4022fcecf85752f43b5c33.jpg)
これはもう少し待ってもよさそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/0f34f43aeee2eca42747f871ccc5debf.jpg)
適当な時に採らないと、本体自体が枯れそう。
今回のように一回切った後、ブロックからはがれた豆を育てるのではなく、豆苗(の一部)を最初からエンドウの苗だと
や思って育てても面白いかもしれない。
したがって、残った根から発芽したわけではなく、種が落ちたかで芽が出たようだ。
定規で測っているわけではないので、両端の葉っぱがどれぐらい大きくなっているかはよくわからないが、
中央の縦になっている葉っぱは確実に大きくなっている。
豆苗(エンドウ)の実はかなり大きくなってきた。
今のところ4つぐらいしかないが、サヤエンドウとして食べるならもう摂った方がよさそうなものも。
小さい方はまだだが、大きい耗はさーやが固くなってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/4b2a02497bf54f60c06a61249ebae9ba.jpg)
これもそろそろ採り時期か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/8dde02285a4022fcecf85752f43b5c33.jpg)
これはもう少し待ってもよさそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/0f34f43aeee2eca42747f871ccc5debf.jpg)
適当な時に採らないと、本体自体が枯れそう。
今回のように一回切った後、ブロックからはがれた豆を育てるのではなく、豆苗(の一部)を最初からエンドウの苗だと
や思って育てても面白いかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます