昨日は、自治会のイベント、和紙のお雛様作りでした。
これでお雛様造りは5回目(5年目)かな。
あらかじめ粘着シートに部位ごとの切れ目の入った型に、
和紙を順番に張り付けていくだけですが、これが思ったより難しい。
最初のころの円錐に作るだけみたいなペーパークラフトに比べると、
確かに難易度は上がりました。
いつもワイワイガヤガヤ言いながらやる子供たちも、
今回は真剣でおしゃべりする暇もないほど黙々とやってました。
さすがに疲れて、お母さん方に手伝ってもらうようになると
口も滑らかになってきました。
初めてだとなかなかコツがつかめないので、毎回試作はしてあって、
ここは判りにくいから説明を詳しくした方がいいなとか、
ここはこうやるとやりやすい、こういうものがあると便利とか、
考えてはいるのですが、ちょっと難易度が高かったようです。
目立てで和紙を筋に合わせて押し切るようにするのですが、
紙が切れにくく、無理するとげちょげちょになってしまうし、
慎重にやりすぎるとなかなか切れない。
さっさとやる人とじっくりやる人で進み具合が大きく異なり、
いつもに比べ、全体の進捗に大きい差が出ました。
とはいっても、1時間半~2時間で終了。
皆さんに喜んで頂けたようで、イベントとしてもまずまず成功だったと思います。
これでお雛様造りは5回目(5年目)かな。
あらかじめ粘着シートに部位ごとの切れ目の入った型に、
和紙を順番に張り付けていくだけですが、これが思ったより難しい。
最初のころの円錐に作るだけみたいなペーパークラフトに比べると、
確かに難易度は上がりました。
いつもワイワイガヤガヤ言いながらやる子供たちも、
今回は真剣でおしゃべりする暇もないほど黙々とやってました。
さすがに疲れて、お母さん方に手伝ってもらうようになると
口も滑らかになってきました。
初めてだとなかなかコツがつかめないので、毎回試作はしてあって、
ここは判りにくいから説明を詳しくした方がいいなとか、
ここはこうやるとやりやすい、こういうものがあると便利とか、
考えてはいるのですが、ちょっと難易度が高かったようです。
目立てで和紙を筋に合わせて押し切るようにするのですが、
紙が切れにくく、無理するとげちょげちょになってしまうし、
慎重にやりすぎるとなかなか切れない。
さっさとやる人とじっくりやる人で進み具合が大きく異なり、
いつもに比べ、全体の進捗に大きい差が出ました。
とはいっても、1時間半~2時間で終了。
皆さんに喜んで頂けたようで、イベントとしてもまずまず成功だったと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます