昨日、12/15はマンションの「お餅つき大会」でした。
食材等は事前に購入し運び込んでおり、豚汁の下ごしらえも済ませてあります。
当日は朝8時に集合し、会場設営から開始。
今年は少し配置を変えたのでその状況の確認もしました。
まずは、お湯の準備をしてもち米の蒸し開始。
もち米はあらかじめ水に浸してあります。
豚汁やお汁粉の準備も始めました。
今年はちいさい子供も餅つきができるように5合用の臼杵セットを購入。
今までも合間に子供に餅つきをさせてしていましたが、近寄りすぎると危ないので気を使いました。
より小さい子供でも可能にしたことと、大人用の臼の近くに寄せない効果もありました。
もちろん小さい杵でも人に当たると大変危ないので、大人がついての安全確保は必要です。
着々と準備は進行。
11時ころからつき始め、作り置きを確保。
販売は例年より少し遅く13時からにしました。
実施側の餅の蒸し->つき->仕上げ->販売の動線と、住民側の注文->受け取りの動線はスムーズでしたが
お汁粉の動線は失敗。調理場所の移動を含め再考が必要です。
豚汁は150人前の告知で180人前ほどを用意しましたが、予定より早く終了。
これ以上の増量は設備の関係で難しく、どうするかは今後の検討です。
風が強く寒かったせいか、例年より売れ行きが悪かったのは意外でした。
洗い物などできる範囲で済ませて、什器類は外に干しました。
軽いものは室内に保管、布類など一部は洗濯のために持ち帰りです。、
食材等は事前に購入し運び込んでおり、豚汁の下ごしらえも済ませてあります。
当日は朝8時に集合し、会場設営から開始。
今年は少し配置を変えたのでその状況の確認もしました。
まずは、お湯の準備をしてもち米の蒸し開始。
もち米はあらかじめ水に浸してあります。
豚汁やお汁粉の準備も始めました。
今年はちいさい子供も餅つきができるように5合用の臼杵セットを購入。
今までも合間に子供に餅つきをさせてしていましたが、近寄りすぎると危ないので気を使いました。
より小さい子供でも可能にしたことと、大人用の臼の近くに寄せない効果もありました。
もちろん小さい杵でも人に当たると大変危ないので、大人がついての安全確保は必要です。
着々と準備は進行。
11時ころからつき始め、作り置きを確保。
販売は例年より少し遅く13時からにしました。
実施側の餅の蒸し->つき->仕上げ->販売の動線と、住民側の注文->受け取りの動線はスムーズでしたが
お汁粉の動線は失敗。調理場所の移動を含め再考が必要です。
豚汁は150人前の告知で180人前ほどを用意しましたが、予定より早く終了。
これ以上の増量は設備の関係で難しく、どうするかは今後の検討です。
風が強く寒かったせいか、例年より売れ行きが悪かったのは意外でした。
洗い物などできる範囲で済ませて、什器類は外に干しました。
軽いものは室内に保管、布類など一部は洗濯のために持ち帰りです。、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます