ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

今朝の東京スカイツリー、2010/8/11

2010-08-11 09:59:02 | 東京スカイツリー
まだ数字は408mで変わりませんが、1段高くなりました。

半周位できたでしょうか。
本来なら415m程度の数字が出されてもいいところです。

撮影時刻は7:55頃。

厚い雲が背後に迫っていますが、全天が雲と言うわけではなく、
太陽が出ている、そんな天気です。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツマグロ羽化、16、17号はス... | トップ | アゲハ羽化 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともろ)
2010-08-11 14:51:44
台風来てて、風が上空はすごいだろうから、クレーンさばきも慎重でしょうね。
吊り荷がせっかく造った部分に当たって、ボコボコになっちゃったら、泣くに泣けないでしょうね。
返信する
回転を防ぐ装置は (KGR)
2010-08-11 16:29:01
あるらしいですが、吊り荷全体が揺れるのは、どうやって制御しているんでしょうね。

風圧を受けにくい工夫はしているらしいですが、
絶対揺れないってことはないですもんね。
返信する
揺れ止め (taki)
2010-08-11 16:50:58
回転を防ぐ装置についても大林のHPで詳しく解説しています。
返信する
Unknown (ともろ)
2010-08-11 17:49:30
やっぱり下の指令出す人間と、機械を動かす人間の『匠の技』じゃないでしょうか。
チームワークでしょうね。
返信する
takiさんへ (KGR)
2010-08-11 17:58:38
>回転を防ぐ装置
スカイじゃスターですね。
TVでもやってましたし、知ってました。

問題は吊り荷全体が振り子のように揺れる場合。
いろいろ工夫はしていると思いますが、
スカイじゃスターほどピタリとはいかないでしょう。
ともろさんの言う「匠の技」なんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

東京スカイツリー」カテゴリの最新記事