
年賀状ではない、年賀はがき。
どう違うか?
年賀はがきははがきの種類であって年賀状以外にも使える。
年賀状は書状の内容を指す言葉で、年賀はがきでなくても送れる。
通常はその年だしそびれたというか返信用に残して置いた年賀はがきなどが余った場合、
年賀部分を消して(年賀扱い期間でなければ同じ)年賀はがきで出しても失礼にならない相手、
例えば懸賞の応募とか、投書とかに送るのが普通だろうが知らない人から来たのでびっくり。
実を言うとこの社長さんと一字違いでしかも字も似ている(例えば土田と上田みたいな)人を良く知っているので、
一瞬、なんで? みたいになったが文面が商品の宣伝だったので勘違いに気づいた。
何かの懸賞に応募して外れたが、住所氏名を宣伝に利用したってところでしょうか。
まあ、このぐらいの使い方は先刻承知と言うか、サイトの注意書きにも書いてあるしね。
貰えるものは貰うけど利用されるのは嫌、というのは都合がよすぎるから。
どう違うか?
年賀はがきははがきの種類であって年賀状以外にも使える。
年賀状は書状の内容を指す言葉で、年賀はがきでなくても送れる。
通常はその年だしそびれたというか返信用に残して置いた年賀はがきなどが余った場合、
年賀部分を消して(年賀扱い期間でなければ同じ)年賀はがきで出しても失礼にならない相手、
例えば懸賞の応募とか、投書とかに送るのが普通だろうが知らない人から来たのでびっくり。
実を言うとこの社長さんと一字違いでしかも字も似ている(例えば土田と上田みたいな)人を良く知っているので、
一瞬、なんで? みたいになったが文面が商品の宣伝だったので勘違いに気づいた。
何かの懸賞に応募して外れたが、住所氏名を宣伝に利用したってところでしょうか。
まあ、このぐらいの使い方は先刻承知と言うか、サイトの注意書きにも書いてあるしね。
貰えるものは貰うけど利用されるのは嫌、というのは都合がよすぎるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます