ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

サービスエラー5100

2010-01-11 20:14:30 | IT
使っているプリンタは、PIXUS iP4300。

昨日までなんともなかったのに、今日は印刷途中に
「サービスエラー 5100」が出て先へ進まない。

とくに、べた塗り、印刷=きれい、のときにエラーになる。
テストプリントや、簡単なページではエラーにならない。

ただ、エラーにならないものも印字のずれがいつもより大きい。
リセットしても電源オンオフでも同じ。

いきなりエラーになるわけではなく、何枚目かだったり、1枚目だったりするが、
紙の途中でエラーになって進まない。

プリンタを長年使っているとエラーになるケースはいろいろあるだろうが、
どうしようもないものが「廃インクタンク満タン」

自分で直す強者もいるらしいが、基本的には自分で修理は無理。

廃インクタンクと言っても、コピー機の廃トナータンクとは違って、
スポンジにインクを吸わせるような構造で、
素人には分解できないような場所にあるため、下手にいじると壊れかねない。

もし廃タンク満タンだととても困ったことに、、、、。

悩んでいてもしょうがないので、まず検索。
結構ヒットします。

このサービスエラー5100。

PIXUS4300特有のエラーではなく、
どうやらCANONのプリンタに共通のエラーのようだ。

キャリッジエラーだそうで、ヘッド位置の検出でエラーが起こり、
印字位置がずれたり、ヘッドが端に行ったのが分からなくなってしまうようだ。

機種によって原因や対処方法が違うようだが、
タイミングを計るフィルム(肉眼で判別できないくらいの細い線が書いてある)の
汚れと書いてあるものもある。

そんなフィルムどこにあるのか。

ヘッドを交換位置に移動させて電源を抜き、フィルムをティッシュなどで拭く、
あるいは洗浄液をつけた指で拭う、など書いてある。

ヘッドを移動させるシャフトの手前、などと書いてあるものもあったので、
中を覗いてみるとシャフトに何やらパターンらしきものが見えなくもない。

取り替えずそこをウェットティッシュで拭ってみると、
シャフトはピカピカになってパターンらしきものは奥に移動。

さらに奥を拭くとそこもピカピカになる。
シャフトが白っぽく見えるほど汚れていただけか。

ティッシュは汚れ、指先はプリンタ内部にこぼれたインクで真っ黒に。

ヘッドを移動させ反対側のシャフトも拭いたら、これもピカピカに。

対処例の中には、シャフトを拭けばいい、とあるものもあったのでこれかも。

エラーになったものとほぼ同じ物を印刷してみたが、エラーなし。
きれいに印字することができた。

どうやら、 シャフトの汚れ が原因だったようだ。

私のためではないけど、解決策を投稿していた方、ありがとう。

ただし、ネットでの対処法は玉石混交。

今回たまたまうまくいった方法があなたの場合にも有効とは限りませんし、
中には二次災害必至の対処法もあるのでご注意を。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009全米興収ベスト20 | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事