先日自治会役員会で餅つき大会の準備の話をしていて、料理酒の話になった。
私:「料理酒って塩が入っているんですよね。」
A婦人「今は塩の入ってないのもあるのよ。」
B婦人「そうそう、ちょっと高いけど。」
C男性「もらった日本酒があるから使えばいいじゃない。」
D男性「あれは高い酒だからもったいないよ」
E男性「紙パックで安いのがあるから、それを買って使えばいいじゃない」
私:「1Lで良いんでしょ。」
F男性「それで十分。」
無塩の料理酒は知らなかったので、びっくりしたけど、高いって税の関係?
と思った。
サイズや価格に幅があるが、食塩入りと無しでは1.5倍から2.5倍ぐらい違う。
もちろん食塩無しが高い。
食塩入りは以前からあるもので「醸造調味料」となっている。
これに対し、食塩無しは「清酒」と明記。
さらに、わざわざ「これはお酒です」のタグが貼ってあるものも。
価格差は酒税がかかっているかどうかだろうから、調理に使うのであれば
高い酒税を払うのはもったいない。
塩が加えられているので、調理の際に塩分を調整すればよい。
私:「料理酒って塩が入っているんですよね。」
A婦人「今は塩の入ってないのもあるのよ。」
B婦人「そうそう、ちょっと高いけど。」
C男性「もらった日本酒があるから使えばいいじゃない。」
D男性「あれは高い酒だからもったいないよ」
E男性「紙パックで安いのがあるから、それを買って使えばいいじゃない」
私:「1Lで良いんでしょ。」
F男性「それで十分。」
無塩の料理酒は知らなかったので、びっくりしたけど、高いって税の関係?
と思った。
サイズや価格に幅があるが、食塩入りと無しでは1.5倍から2.5倍ぐらい違う。
もちろん食塩無しが高い。
食塩入りは以前からあるもので「醸造調味料」となっている。
これに対し、食塩無しは「清酒」と明記。
さらに、わざわざ「これはお酒です」のタグが貼ってあるものも。
価格差は酒税がかかっているかどうかだろうから、調理に使うのであれば
高い酒税を払うのはもったいない。
塩が加えられているので、調理の際に塩分を調整すればよい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます