9/10にクロアゲハの三令ぐらいの幼虫を取り込んだ話は書いた。
なかなか大きくならないな、と思っていたら昨日あたりから急に大きくなって、
さすがクロアゲハと感じていたところ。

こちらは今朝。
3令までのクロアゲハの見分け方は矢印の部分の白帯が背中側まで巻いていること。

9/16の夕方には四令幼虫、つまり終齢幼虫になった。
こちらは緑色の腹の白帯が白ではなく黒いごま塩風なのが特徴。
顔の後ろの目玉模様をつなぐラインがぐるぐるになっていることもナミアゲハとの違い。

この後は食欲が増してさらに大きくなり、一週間ほどで蛹になり、
さらに一週間ほどで羽化する。
少し涼しくなってきたので、もう少し時間がかかるかもしれない。
なかなか大きくならないな、と思っていたら昨日あたりから急に大きくなって、
さすがクロアゲハと感じていたところ。

こちらは今朝。
3令までのクロアゲハの見分け方は矢印の部分の白帯が背中側まで巻いていること。

9/16の夕方には四令幼虫、つまり終齢幼虫になった。
こちらは緑色の腹の白帯が白ではなく黒いごま塩風なのが特徴。
顔の後ろの目玉模様をつなぐラインがぐるぐるになっていることもナミアゲハとの違い。

この後は食欲が増してさらに大きくなり、一週間ほどで蛹になり、
さらに一週間ほどで羽化する。
少し涼しくなってきたので、もう少し時間がかかるかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます