ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

GW中の渋滞、倍増の予想

2009-04-12 10:15:04 | 地域・コミュニティ
GW期間、高速渋滞は倍増 2日と5日ピーク 各社予測(朝日新聞) - goo ニュース

全体として「回数が倍増する」とか、
「普段渋滞しないようなところでも渋滞する」だろうとか、
大筋としては推測がつくものですし、
「予想外の渋滞が起こるかもしれない」ということも十分理解できます。

渋滞回数とかピークの長さとか時間帯とか場所とか、
マスコミを通じて公表されるのは全体の傾向をとらえるのには役立ちますが、
具体的に、自分がいついつどこどこへ行く時はどうなんだろう、とか、
渋滞予想を勘案して計画を調整しようと思っている時には
ピークの話だけだとあまり役立ちません。

ただ、最近はかなり予測が当たるようになったとは思いますが、
みんな予測を逆手にとって調整するので、
予測を出すことで逆の効果もあると思います。

みんなが込んだ時は避けようと思う効果で意外と込まないとか、
すいている時を狙おうと考える人が多くて逆に込むとか。

何社かの高速各社のHPを見ましたが、
いずれも路線と日付を指定して、渋滞のピーク情報が見れるようになっています。

中には、渋滞ポイントごとの時間帯別渋滞長さを示しているページもあって、
これはかなり分かりやすい。
http://calendar.driveplaza.com/pdfs/h21gw.pdf

そのほかのページではほとんどが、ピーク時の情報だけではありますが、
表を眺めるだけではなく、詳しく調べてつじつまを合わせていけば、
全体の流れはある程度見えてくるとは思いますが、

見えるとは思いますが、、、、

なかなか素人にはその関連性がつかみにくい。

例えば、どこどこで何時頃に渋滞が始まり、何時頃ピークになり、何時頃には解消する、
これは表からわかります。

しかし、その渋滞が、何時頃どの付近に移動し、どのくらいになるのか、
またその先はどうなのか。

自分の立てた計画だと、最初の渋滞は回避できても次の渋滞に引っかかるのか、
あるいはその逆なのか、出発を少し遅らせればあるいは早めればどう変わるのか、
どのあたりで休憩すればよさそうか、などなど、ざっくりと考えておきたい。

ただ、自分で道路地図を書いて各渋滞情報をそれに当てはめて分析するところまで、
頭脳明晰ではないので、もう少し俯瞰的に見える情報がほしい。

どういうシミュレーションロジックかはよくわかりませんが、
何らかの「渋滞予測プログラム」を使っているだろうことは想像に難くありません。

そこで、天気予報の雨の時間的移動を示しているような、
時間的流れを意識した、動画的な情報が見れるといいなぁ、と思う次第です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MLB、4/10結果 | トップ | らっこの「くうちゃん」居座る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事