ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

これでも牛肉の輸入再開はするべきなのか。

2006-04-08 08:21:59 | Weblog
香港で米国産牛肉から再び骨 輸入を停止 (朝日新聞) - goo ニュース

全く変わっていない。
2社目らしいが、香港もよく全面禁止しないでいたね。

全く反省してないどころか、脅しまでかけてくるし、
過去のニュースを読むと、まるで注文したやつが悪い、と言わんばかりのものも。
どういう神経か判らん。

駐日米大使、牛肉禁輸「長期化なら貿易戦争」 (朝日新聞) - goo ニュース(2006/3/18)

このほかにも、過去記事をひっくり返してみると、勝手言い放題のものがあった。

米農務長官「組織的な問題ではない」 骨混入牛肉問題 (朝日新聞) - goo ニュース(2006/3/17)

車と食い物は違うでしょ。
混ざることがあるって、どういう開き直りだ。

調理済みのふぐに卵巣や肝臓、血が混ざることってよくあるって言われたら買いますか。
(例えであって実際に販売されているふぐにはそんなことは絶対ありません)

まあ、輸入再開したいならすれば良いよ。

買わないだけ。

但し、表示を信用して買うから、くれぐれも産地偽装はしないでね。
それから、ミンチやさいころステーキになると、原材料が判りにくくなるので、
買うのを敬遠する人が増えるんじゃないかな。
ミンチは自分ちで作る人も増えると思うよ。外食産業も影響受けるよ、きっと。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暴走は論外だが、横断歩道で... | トップ | 小学校の英語、問題は中身。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事