ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ドラゴンフルーツ、かなり形が見えてきました

2019-07-25 22:15:24 | 花卉草木
ドラゴンフルーツはヒモサボテン属サンカクサボテン等の実で商品名。

そもそもはりんごと言わずにふじとか国光とかジョナゴールドとか王林とか言うように
特定の品種をさすものだったようだが、今は品種改良もされているし、
いろいろな品種が出ているようです。

こちらはあの独特な形はわかるものの、品種の違いまでは分からない。
大抵はイオンで買ったものですが、品種の違いも産地の違いもよく分からない。

ドラゴンフルーツは前々から食べてみたいと思っていたが、結構高かった。
ひとつ500円とか600円とかね。

それがここ1、2年はがくっと値が下がり、赤でも300円とか白は200円とか、
お手頃価格のものが出回り始めたので買うように(買えるように)なった。

そしてその正体がサボテンの実であること、種から育てている人がいることなどを知り、
自分もやってみた次第です。

一説には、「未熟のまま輸入し熱処理をするので種は死んでしまい発芽しない」なぁんて
書いてある記事がありますが、やってみたことあるんでしょうか。
実のところ、発芽率はかなり高いです。

ただ、未熟のまま輸入して「追熟しない」とも「追熟するが糖度は増さない」とも書いてあり、
いずれにしても甘くない、あっさりしたというか味気ないと言うか大しておいしくないと言うか
そういう味です。

しかし、国内でも生産している農家があって、こちらは完熟させてから収穫しているので、
格段にうまいらしい。

サンカクサボテン、と言うからには三角なんだろうな、と思いますが、四角に見える。
サボテン様のてっぺんの模様が×印に見える。

ひょろひょろっと伸びてだらりと垂れ下がる、何とも言えない育ち方をするようで、
実がなるまで3年かかるらしい。

気の長い話ですが、しばらく追いかけてみたい。

種をテキトーにばらまいたので、かなり詰まって育ちそう。間引きとかするのかな。
もう少し大きくなったら調べておこう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関東の梅雨明け宣言いつ? | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花卉草木」カテゴリの最新記事