
今朝の撮影時刻は7:45頃。
雨は降っていませんが、塔頂部は雲の中。
そういえば昨晩は雨が降ってましたか。
シャンパンツリーもゲイン塔は見えてませんでした。

寒い。
外気温は6度とか7度とか。
エアコンをつけずにはいられないくらいです。
電気代がかさみます。
今年値上げした東電に続き、関電の料金値上げ申請が伝えられていますが、
高々10%、20%でどうのこうの言っていて大丈夫でしょうか。
料金が2倍になるとも言われる脱原発時代の覚悟はできているんですかね。
海外移転できない我々にとって2倍なら2倍でもしょうがないんですが、
問題は料金より、日本のお金が燃料代で海外に出てしまうこと。
電力料金値上げによる企業業績圧迫で税収減程度ではすみません。
消費税率上げですら景気が良くなるまで凍結とか言っていて、
原発即時停止を言う党は、この点をどうするのか
論理的に納得いく説明がほしいです。
総電力量の1/3を賄っていた原発を止めると、
深夜の余剰電力を利用していた揚水発電所も利用できなくなるし、
早晩、深夜電力でお得、なんて使い方もできなくなります。
メガソーラーにしても風力発電にしても大規模に賄えるわけではなく、
火力発電所のフル稼働などに頼らざるを得ないとすると、
国際的には原油価格の高騰、需給の逼迫、投機マネーによるさらなる高騰が
懸念されます。
電気代だけでなく、灯油価格も上がるでしょうし、天然ガス価格も上がります。
シェールガスなどが大量に供給されるようになれば良いのですが、
それでも化石燃料に頼ることでCO2排出量はかえって増えるでしょう。
原発に頼らない、できれば全廃するに越したことはない。
問題はその道筋、いつまでにどうやってやるのか。
デメリットもちゃんと明らかにして覚悟を促してほしい。
廃炉すれば万々歳、とはいかないはずです。
雨は降っていませんが、塔頂部は雲の中。
そういえば昨晩は雨が降ってましたか。
シャンパンツリーもゲイン塔は見えてませんでした。

寒い。
外気温は6度とか7度とか。
エアコンをつけずにはいられないくらいです。
電気代がかさみます。
今年値上げした東電に続き、関電の料金値上げ申請が伝えられていますが、
高々10%、20%でどうのこうの言っていて大丈夫でしょうか。
料金が2倍になるとも言われる脱原発時代の覚悟はできているんですかね。
海外移転できない我々にとって2倍なら2倍でもしょうがないんですが、
問題は料金より、日本のお金が燃料代で海外に出てしまうこと。
電力料金値上げによる企業業績圧迫で税収減程度ではすみません。
消費税率上げですら景気が良くなるまで凍結とか言っていて、
原発即時停止を言う党は、この点をどうするのか
論理的に納得いく説明がほしいです。
総電力量の1/3を賄っていた原発を止めると、
深夜の余剰電力を利用していた揚水発電所も利用できなくなるし、
早晩、深夜電力でお得、なんて使い方もできなくなります。
メガソーラーにしても風力発電にしても大規模に賄えるわけではなく、
火力発電所のフル稼働などに頼らざるを得ないとすると、
国際的には原油価格の高騰、需給の逼迫、投機マネーによるさらなる高騰が
懸念されます。
電気代だけでなく、灯油価格も上がるでしょうし、天然ガス価格も上がります。
シェールガスなどが大量に供給されるようになれば良いのですが、
それでも化石燃料に頼ることでCO2排出量はかえって増えるでしょう。
原発に頼らない、できれば全廃するに越したことはない。
問題はその道筋、いつまでにどうやってやるのか。
デメリットもちゃんと明らかにして覚悟を促してほしい。
廃炉すれば万々歳、とはいかないはずです。
学校は出たけれど職がない、結婚したいけれど収入がない、など、この社会はどんどん悪い方向に進みかねません。
国や地方の税収もどんどん減り、生活保護などの支出は増えるばかりで、日本は結局沈没してしまいかねません。
原発即廃止をいうのは簡単ですが、その辺のことをよくよく考えなければならないと思います。
ある党は原発廃止時の電力不足を補う方法として電気代の値上げを謳っています。
高々1割2割の電気代値上げでグダグダ行っている暇があったら、原発をホントに即時廃止したらどうなるかくらいシミュレーションすればいいと思います。
どこかの党では手当をバウチャーにすると言ってますが、実現すれば官僚は大喜びでしょう。
現金支給すればパチンコや酒に消えてしまうからバウチャー。
一見良いようですが、バウチャーを作り、配布し、使用された後は回収して現金を支払う。
このための組織も人も金も必要です。
外郭団体を作り、幹部は天下り。
システムを作り、維持し運用する金もかかります。
理念はいいけど、仕組みが問題です。