
正月休みに大阪へ行ってきました。
往路は首都高から東名、途中から新東名を経由して再び東名に戻り、
豊田からは伊勢湾道、東名阪、新名神と通って名神に合流、吹田から近畿道へ。
復路は近畿道から吹田で名神に合流、草津から新名神に入り、
東名阪、伊勢湾道を経由して豊田で東名に合流、
その後はずっと東名を通って用賀で首都高に入る。
往復で1054.8km。内、下(一般道)は13km弱。
高速道比率98.8%。
燃費は満タン法で14.2km/lでした。
往路は首都高から長い渋滞で10時間、復路はほとんど渋滞なく6時間半ほどでした。
休憩は2時間から3時間に1回、トイレ数回と食事休憩1回。
ただし、食事はレストランを利用せず、持参したパンやおにぎりなど。
往路は時間がかかって眠くなったので15分ほど仮眠、と言うよりは安静。
新東名、新名神ともまだ部分開通なので、東名、名神との取り付け道路と言うか
接続のためのバイパス部分がありますが、それを加味しても東名神を行くより
50km程度短いのではないかと思われます。
新東名、新名神とも山の中を走る感じで最近はどこの高速もそうですが、
ロードランプが点いていないところが多く、夜はちょっと怖い。
雪が全くなかったのも楽だった。
往路は首都高から東名、途中から新東名を経由して再び東名に戻り、
豊田からは伊勢湾道、東名阪、新名神と通って名神に合流、吹田から近畿道へ。
復路は近畿道から吹田で名神に合流、草津から新名神に入り、
東名阪、伊勢湾道を経由して豊田で東名に合流、
その後はずっと東名を通って用賀で首都高に入る。
往復で1054.8km。内、下(一般道)は13km弱。
高速道比率98.8%。
燃費は満タン法で14.2km/lでした。
往路は首都高から長い渋滞で10時間、復路はほとんど渋滞なく6時間半ほどでした。
休憩は2時間から3時間に1回、トイレ数回と食事休憩1回。
ただし、食事はレストランを利用せず、持参したパンやおにぎりなど。
往路は時間がかかって眠くなったので15分ほど仮眠、と言うよりは安静。
新東名、新名神ともまだ部分開通なので、東名、名神との取り付け道路と言うか
接続のためのバイパス部分がありますが、それを加味しても東名神を行くより
50km程度短いのではないかと思われます。
新東名、新名神とも山の中を走る感じで最近はどこの高速もそうですが、
ロードランプが点いていないところが多く、夜はちょっと怖い。
雪が全くなかったのも楽だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます