年間の新車販売台数で「アクア」が1位になったらしい。
素人考えだと「車種別」だと思ってしまうが、自販連の言う「車種」は
「普通車」「小型車」「貨物普通車」などを差す。
じゃ、「アクア」とか「プリウス」などは何と呼ぶのか。
メディア各社によれば「車名」としているところが多い。
車名もちょっと違和感で、ブランドかなとも思ったが、自販連の言う「ブランド」は
「トヨタ」とか「日産」「ホンダ」など。
それって、社名じゃ、とも思うが、かつては「プリンス」などもあったろうし、
今は「レクサス」なんかもあって、別に仕分けされている。
自販連の定義では「車検証上の車名欄の名称」ということらしい。
じゃ、繰り返すが「アクア」とか「プリウス」などは何と呼ぶのか。
自販連は「ブランド通称名」としている。
では、そのブランド通称名別の年間ランキング、トップ30は次の通り。
1位: アクア (トヨタ) 262,367台 98.4%
2位: プリウス (トヨタ) 253,711台 79.9%
3位: フィット (ホンダ) 181,414台 86.7%
4位: ノート (日産) 147,634台 173%
5位: カローラ (トヨタ) 101,664台 126.4%
6位: セレナ (日産) 96,407台 100.4%
7位: ヴィッツ (トヨタ) 85,903台 81.3%
8位: クラウン (トヨタ) 82,701台 276%
9位: フリード (ホンダ) 68,371台 64.3%
10位: ステップワゴン (ホンダ) 62,206台 97.6%
11位: インプレッサ (スバル) 58,243台 112%
12位: ヴェルファイア (トヨタ) 50,575台 86.4%
13位: スペイド (トヨタ) 48,584台 183.1%
14位: デミオ (マツダ) 43,573台 75.4%
15位: パッソ (トヨタ) 42,805台 81.9%
16位: ヴォクシー (トヨタ) 41,918台 82.9%
17位: スイフト (スズキ) 40,926台 94.9%
18位: CX-5 (マツダ) 38,520台 108.7%
19位: フォレスター (スバル) 35,166台 282%
20位: エスティマ (トヨタ) 34,882台 88.7%
21位: アルファード (トヨタ) 33,764台 81.4%
22位: ノア (トヨタ) 32,306台 87.9%
23位: ポルテ (トヨタ) 31,649台 122.9%
24位: ソリオ (スズキ) 30,296台 77.9%
25位: エクストレイル (日産) 28,198台 99.6%
26位: マーチ (日産) 27,711台 69.8%
27位: ウィッシュ (トヨタ) 26,021台 71.3%
28位: ラクティス (トヨタ) 25,688台 59.7%
29位: アテンザ (マツダ) 22,388台 428.7%
30位: シエンタ (トヨタ) 22,371台 74.8%
これで見て驚くのは、ほぼ軒並み前年割れということ。
アクアが1位になったことよりもプリウスが起きく減っていることの方がびっくり。
確かにハイブリッドと言えばプリウスのイメージがあったから、
ハイブリッドの選択肢が増えた今、プリウスにこだわらなくてもいいのかもしれない。
更に突出して増えている車、例えば日産ノート1.7倍、トヨタクラウン2.7倍、
スバルフォレスター2.8倍、マツダアテンザ4.3倍などは
何が売れた原因なのか気になる。
また、私自身の車への関心が薄れたのか、知らない名前が散見されるのも気になる。
「フリード」「スペイド」「スイフト」「ポルテ」「ソリオ」「ラクティス」などは
初耳だし、どんな車か全く思いつかない物も多い。
それにしても年間20何万台も売れてるってすごい。
グレードやカラーのばらつきもあるだろうけど、
自分の車と同じ色/外観の車に遭遇することも多いんじゃないでしょうか。
それってどうよ。
人によっては親近感がわいて良いという人もいれば、
同じ車にあうとなんか嫌って人もいるかもね。
ついついグレードやオプションの装備を比べて勝ったとか負けたとか思ったりしてね。
素人考えだと「車種別」だと思ってしまうが、自販連の言う「車種」は
「普通車」「小型車」「貨物普通車」などを差す。
じゃ、「アクア」とか「プリウス」などは何と呼ぶのか。
メディア各社によれば「車名」としているところが多い。
車名もちょっと違和感で、ブランドかなとも思ったが、自販連の言う「ブランド」は
「トヨタ」とか「日産」「ホンダ」など。
それって、社名じゃ、とも思うが、かつては「プリンス」などもあったろうし、
今は「レクサス」なんかもあって、別に仕分けされている。
自販連の定義では「車検証上の車名欄の名称」ということらしい。
じゃ、繰り返すが「アクア」とか「プリウス」などは何と呼ぶのか。
自販連は「ブランド通称名」としている。
では、そのブランド通称名別の年間ランキング、トップ30は次の通り。
1位: アクア (トヨタ) 262,367台 98.4%
2位: プリウス (トヨタ) 253,711台 79.9%
3位: フィット (ホンダ) 181,414台 86.7%
4位: ノート (日産) 147,634台 173%
5位: カローラ (トヨタ) 101,664台 126.4%
6位: セレナ (日産) 96,407台 100.4%
7位: ヴィッツ (トヨタ) 85,903台 81.3%
8位: クラウン (トヨタ) 82,701台 276%
9位: フリード (ホンダ) 68,371台 64.3%
10位: ステップワゴン (ホンダ) 62,206台 97.6%
11位: インプレッサ (スバル) 58,243台 112%
12位: ヴェルファイア (トヨタ) 50,575台 86.4%
13位: スペイド (トヨタ) 48,584台 183.1%
14位: デミオ (マツダ) 43,573台 75.4%
15位: パッソ (トヨタ) 42,805台 81.9%
16位: ヴォクシー (トヨタ) 41,918台 82.9%
17位: スイフト (スズキ) 40,926台 94.9%
18位: CX-5 (マツダ) 38,520台 108.7%
19位: フォレスター (スバル) 35,166台 282%
20位: エスティマ (トヨタ) 34,882台 88.7%
21位: アルファード (トヨタ) 33,764台 81.4%
22位: ノア (トヨタ) 32,306台 87.9%
23位: ポルテ (トヨタ) 31,649台 122.9%
24位: ソリオ (スズキ) 30,296台 77.9%
25位: エクストレイル (日産) 28,198台 99.6%
26位: マーチ (日産) 27,711台 69.8%
27位: ウィッシュ (トヨタ) 26,021台 71.3%
28位: ラクティス (トヨタ) 25,688台 59.7%
29位: アテンザ (マツダ) 22,388台 428.7%
30位: シエンタ (トヨタ) 22,371台 74.8%
これで見て驚くのは、ほぼ軒並み前年割れということ。
アクアが1位になったことよりもプリウスが起きく減っていることの方がびっくり。
確かにハイブリッドと言えばプリウスのイメージがあったから、
ハイブリッドの選択肢が増えた今、プリウスにこだわらなくてもいいのかもしれない。
更に突出して増えている車、例えば日産ノート1.7倍、トヨタクラウン2.7倍、
スバルフォレスター2.8倍、マツダアテンザ4.3倍などは
何が売れた原因なのか気になる。
また、私自身の車への関心が薄れたのか、知らない名前が散見されるのも気になる。
「フリード」「スペイド」「スイフト」「ポルテ」「ソリオ」「ラクティス」などは
初耳だし、どんな車か全く思いつかない物も多い。
それにしても年間20何万台も売れてるってすごい。
グレードやカラーのばらつきもあるだろうけど、
自分の車と同じ色/外観の車に遭遇することも多いんじゃないでしょうか。
それってどうよ。
人によっては親近感がわいて良いという人もいれば、
同じ車にあうとなんか嫌って人もいるかもね。
ついついグレードやオプションの装備を比べて勝ったとか負けたとか思ったりしてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます