牧之原SAにて発見。
ぶら下がっているひこにゃんに惹かれて、その近くに行くと、
さらにひこにゃんを発見。
よく見るとそこはひこにゃんグッズのコーナーだった。
このほかに、さらに小さいキーホルダータイプのぬいぐるみも何種かあった。
一瞬、触手が動いたが、今回は財布とご相談させていただき、購入を回避。
今度見たら買ってしまうかもしれません。
. . . 本文を読む
昨日までの大阪へ行った往復のついでがら、SAでネット接続した。
実際に行ったのは、下りが浜名湖、多賀、上りの養老と牧之原。
いずれも休憩所にfreespotがあり、マークが掲示されていた。
こりゃすべてのSAにフリースポットがあるのかな、と思い、
とりあえず、東名神について調べてみた。
東名神を東から見ていくと、
海老名
足柄
富士川
牧之原
浜名湖
上郷
養老
多賀
大津
吹田
と、10 . . . 本文を読む
まずは見かけは普通のメロンパンと大して違いのない「メロンパン」。
やや色がオレンジっぽい。
近寄って確認すると夕張メロン果汁入り。
普通のメロン果汁入りで、緑っぽいのは見たことがあるが、
夕張メロン入りは初めてだった。
次に、先日も紹介した「わんこパン」
正式名はWAONパン。
WAONは、AEON系の電子マネーで、
白いワンコはカイくん(白戸家族のお父さん)ではなくWAONのキャラ . . . 本文を読む
今回の大阪行で、使用したブログ更新ツールは、3種4台。
まずは、任天堂DSi。
移動中のSAで使用。
Freespotが各SAに設置されている。
全SAかどうかは未確認だが、今回の往復で停まった、
浜名湖、多賀、牧之原、養老の4か所にはいずれもあった。
なお、Freespotがあるかどうかは下調べしていなかったが、
下のマークがあるかどうかで判別できる。
(養老SA)
(牧之原SA . . . 本文を読む
只今、牧之原SA。
ここのfreespotは、かなり強く入感。
さっきの養老SAと同じくconciergeのすぐちかくだが、
衝立の有無が大きいのだろうか。
帰宅まで、あと200kmほど。
もう一息、安全運転でガンバロウ。
. . . 本文を読む
只今、養老SAの上り休憩所。
freespotが、ここにもあった。
若干電波が弱い。
立ち上がると、アンテナは三本になるが、座ると、
よくて2本、場所によっては1本になる。
どこにアクセスポイントがあるか分からないので、
切れやしないかビクビクして入力してます。 . . . 本文を読む
昨日は、見つけ損なった「こぶたまん」
今日ピンクのを見つけて、早速ゲット。
前回は、茶色と黄色もあったが今回はなかった。
**追記**
写真を半回転したものに変更。
元々はケータイで撮影し、メール添付(サイズ縮小)にして、アップしたもの。
今回のものはPCに取り込んで半回転してアップし直した。 . . . 本文を読む
現在、Joshin高井田店でAcerミニノートを使用して入力中。
操作性はまずまず。
ややキーボードが小さいので、Gatewayのフルサイズに移動。
やはり、こちらのほうが使い勝手はいい。
ただ、キーボード配列は若干気に入らない部分あり。
こうして、使ってみれるのは大変ありがたい。
東京では、PWロックしてあるところが多い。 . . . 本文を読む
今年流行しているインフルエンザウィルスのうち、
Aソ連型にタミフル耐性のあるものが、激増しているらしい。
A型はソ連型と香港型に大別されるが、
細かく分けると144種あるとか、
ワクチンはAソ連型とA香港型にB型を組み合わせて接種されるとか、
はたまた、65才以上では、ワクチンを接種しても発症は半分程度、
死亡率は8割程度にしかならないとか、多々報道されている。
これらは、情報として重要で報道 . . . 本文を読む
もちろん、ガソリンスタンド、或いはガス・ステーションの事だが、
なかなか慣れないものの一つである。
東京でももちろん、今来ている大阪でもセルフスタンドが多い。
ところが、自分としてはぎりぎりの満タンにしづらいことから、
なるべくセルフを避けている。
今回、久しぶりにセルフスタンドで入れたが、やはり不慣れなせいで
一発では満タンに出来なかった。
それもぎりぎりの満タンではなく、走行距離からみて . . . 本文を読む